━━━━━━━━<< 視覚障害者PCサポート >>━━━━━━━━   〜 一人でも多くの視覚障害者にPCの恵みを伝えるために 〜          2008年10月号 No.24                        2008年10月24日発行 このメールマガジンは、視覚障害者へのパソコンサポートをする方々の スキルアップと情報交換、また相互の連携を図るためのものです。 どうかみなさんの日々の活動に役立てていただければ幸いです。 ===== も く じ ===================== [1] 教えて!サポートの知恵袋 ● ベーシックコース  ここが山場だ!文字入力(1) ● プロフェッショナルコース  晴眼者にも大人気、Wordのショートカット(5) ● 【コラム】 パソコンよもやま話  Skype(スカイプ)使っていますか? [2] サポートお役立ちサイト  A.A.O. アライド・ブレインズ アクセシビリティ オンライン   アクセシブルなウェブをめざす提供者と利用者のための実用サイト [3] ここが知りたい!団体運営のヒント  NPOを幅広く支援   NPO法人 ジャパンウェイ [4] ソフトウエア・ハードウエア情報  本当に使いやすいカルテ管理ソフト、「三療カルテ Ver2」 [5] ひろば 読者のページや各団体の情報など  サイトワールド2008開催 ほか [6] 編集後記 ================================= [1] 教えて!サポートの知恵袋 −−−−−−−−−−−−−−−− ● ベーシックコース  サポートの基本やスクリーンリーダーなどの基礎知識がテーマです。 ◎ここが山場だ!文字入力(1) 今回からは文字の入力の指導法について考えていきましょう。 パソコンで文字を入力する場合、まず考えなければならないのが日本語を 入力するための入力方式です。 日本語の入力には、「ローマ字入力」、「カナ入力」の2通りの方式がある のは知られていますが、視覚障害者がパソコンで日本語を入力する場合、 「点字入力」という特殊な入力方式を選ぶことができます。入力する文字の 点字の点に割り当てられたキーを同時に押すことで、画面上に文字が表示 されます。 この方式で入力する場合は、使用できるスクリーンリーダー、パソコンに 接続するキーボードが限られます。購入する際は、各ソフトメーカーに確認 すると良いでしょう。特に、対応キーボードを選ぶ場合は、使用する パソコンと接続して、キーを同時に押したときに押したそれらのキーが すべて画面に表示されなければ使用できない場合があります。 ローマ字入力では、文字をローマ字表記で入力します。 アルファベットを1文字ないしは2文字以上入力することで、ひらがな入力を 行います。 この入力方式では、母音や英数字を除きますが、それ以外の文字はすべて 子音のキー+母音のキーを組み合わせてキーを2回ないしは3回押すことで、 日本語を入力します。 ですから、パソコンを初めて習うという視覚障害者にとっては文字を ローマ字に変換する作業とその文字をキーボードから入力する作業が両方 発生するため、困難を感じる方も多いでしょう。 ローマ字入力はカナ入力に比べると、日本語を入力するときのキーを押す ストローク数が多くなりますが、日本語を書くために必要なキーの数は 少なくなります。 そのため、キーボード上で指を動かす範囲もカナ入力に比べると狭くなり ます。 したがって、初めてパソコンを習う方には、ローマ字入力を推奨します。 次回はタッチタイピングのポイントから順を追って、解説していく予定 です。 ───────────────────────────────── ● プロフェッショナルコース  PCの設定やサポートのスキルアップ、またトラブル対応などが テーマです。 ◎晴眼者にも大人気、Wordのショートカット(5) 今回は、「選択」についてお話しします。 文字単位で選択する場合、選択したい部分の先頭に文字カーソルを移動 します。 ここで、[Shift]キーを押し下げたまま、[右方向]キーを何回か押して、 選択したい文字を反転表示させます。 [Shift]キーを離せば、選択が終了します。つまり、[Shift]キーが押し下げ られている間に文字カーソルが通り過ぎた文字が選択される仕組みになって います。 [Shift]キーを押し下げている間に[Home],[End],[Ctrl]+[Home],[Ctrl]+[End] などを押して文字カーソルを移動しても有効です。 もちろん、[Ctrl]+[方向キー]で文字カーソルを動かすことが可能な場合、 [Shift]+[Ctrl]+[方向キー]による選択も可能です。 現在の行を選択したい場合は、下記の手順が便利です。 手順1 [Home]キーを押して、行の先頭に移動する。 手順2 [Shift]キーを押し下げたままにする。 手順3 [End]キーを押して、行をすべて選択する。 手順4 [Shift]キーを離す。 でOKです。スクリーンリーダによりますが、[Shift]キーを離した時に、 選択された部分の音声が聞こえます。 ここで、[Ctrl]+[B]を押せば、太字になります。[Ctrl]+[Shift]+[P]を 押せば、文字の大きさを変更する準備ができます。 文字選択を解除したい場合は、[左または右方向キー]を使用することを推奨 します。 選択を解除した時の文字カーソルの位置に注意して下さい。 [左方向キー]で解除した場合は、選択領域の左端に移動します。 [右方向キー]で解除した場合は、選択領域の右端に移動します。もしも 誤って、[Enter]キーを押すと、選択されていた部分が削除されてしまい ます。その場合は、慌てずに[Ctrl]+[Z]で元に戻します。(最後の手なので ABCの最後のZと覚えると便利です。) 次回は、選択された部分で有効な操作についてお話しします。 ****************************************************************** ● 【コラム】 パソコンよもやま話 ◎Skype(スカイプ)使っていますか? SPANは今月(2008年10月)から遠隔授業を始めました。以前も行っていたの ですが、その時は一般電話やIP phoneを利用していました。 今回は通信手段として、通信費が無料のSkype を利用しています。 そこで、今回からは利用者数が増えてきているSkype について説明していきましょう。 少し難しい言葉も出てきますが、分からないときはgoogleやYahoo!で調べる クセを付けてくださいね。 スカイプは、インターネットを利用して、P2P技術を応用し個々の コンピュータ間で独立した通話を実現した音声通話ソフトです。 「P2P技術を応用したIP電話」とは、中央サーバーを介さずユーザー同士が 直接接続して通話をする仕組みです。 インターネットで通信を行なう場合、一般的に、クライアントとサーバーの 間で通信が行われています。 たとえばWebページを閲覧する時には、クライアントはWebページを見ようと しているあなたのパソコン、サーバーは見ようとしているページの入った コンピュータになります。 サーバーはいつもクライアントのアクセスを待っていて、クライアントが サーバーに対して接続を行なうことによって通信が開始されます。 それに対して、P2P技術は、接続先はサーバーのみ、という制約を取っ払う ことを促す技術です。 ネットにつながったパソコン同士で気軽に接続できるようになる技術です。 この技術を応用したスカイプユーザー同士の通話は無料で、利用できる コンピュータ環境としては、WindowsやMacintosh、Linuxといった一般的に 使われているコンピュータはもちろん、PDAにも対応しています。 更に最近、携帯電話と同じ程度の大きさで、WiFi(*1)に対応した端末が販売 されており、無線LANの使える場所であれば、パソコンが無くてもSkypeを 使用することが可能になってきています。 今回はちょっと難しかったですね。 でも、基本的なことを知っておくと、何かの時に役立つものですよ。 次回からはSkypeの利用方法などについてお伝えしていきます。 *1) WiFiとは"Wireless Fidelity"の略であり、=無線LANです。ただ世界中 で規格・仕組みを統一する為の認証機関があり、その認証を受けた無線LANを "WiFi"というブランドで表します。) なんでも挑戦! http://asobibu.cocolog-nifty.com/blog/2006/12/fon_d96e.html より引用。                           文責 園 順一 ───────────────────────────────── [2] サポートお役立ちサイト −−−−−−−−−−−−−−−−−  見て役立つお勧めサイトをご紹介。 ◎A.A.O. アライド・ブレインズ アクセシビリティ オンライン  アクセシブルなウェブをめざす提供者と利用者のための実用サイト 視覚障害者にとってウェブサイトが読みやすいかどうかは、現在の情報化 社会において、死活問題と言えると思います。 A.A.Oでは「CRONOS2」というウェブサイトの全ファイルのアクセシビリティ を解析するプログラムを独自に開発しています。 これを使って、日本中の地方公共団体のウェブページのアクセシビリティを 毎年公開し続けてきました。 因みに、SPANの所在地の東京都品川区を見てみると、総合評価はC、と なっています。 一方、隣接する大田区や目黒区では総合評価が、Aとなっています。 品川区は、比較的福祉が重視されているとの評価があるのに、何とか しなくては、との感じを受けました。 皆さんが支援している視覚障害者が居住している地方自治体ではどうなって いるでしょうか? このサイトでの評価をもとに、それぞれの地方自治体に改善を求めてゆく ためにも便利なサイトだと思います。 ▼詳しくは下記をご覧ください。 http://www.aao.ne.jp/#honbun ───────────────────────────────── [3] ここが知りたい!団体運営のヒント −−−−−−−−−−−−  課題はありませんか?資金、活動場所や教材、そして会の活性化。 ◎NPOを幅広く支援  NPO法人 ジャパンウェイ  日々の活動の中で「他の団体はどうやっているんだろう?」とか、 「ボランティア活動に関する情報がほしい」といった疑問や要望を持つこと はありませんか? でも、なかなか他の団体のことは分かりませんよね。  そうしたニーズに応えるのがこの団体です。 ジャパンウエイは以下の事業を行っています。 1.インターネットなどを活用して企業や個人とのパートナーシップに  基づきNPOを支援するための社会貢献活動を促進する事業。 2.マッチングギフトを実践して公益のための寄付を増進し日本において  マッチングギフト制度を広く普及させるための事業。 3.日本に住む外国人に対して日本語教育を中心に生活上必要な事柄に  ついて支援するボランティア事業。 4.美しい地球を残すために環境保全の重要性を認識し環境を守る知識や  技能を高めるための環境教育を推進する事業。  このうちインターネットを利用した活動には以下のものがあります。 1.社会貢献に関するニュースの提供。 2.社会貢献に取り組む組織・団体の紹介。 3.イベントの開催情報やキャンペーンを紹介。 4.ボランティアやスタッフなどの募集情報を提供。 5.助成金情報の提供。 6.掲示板『友どもトーク』の運営。  また、助成金情報については、締切日順に掲載しています。  こうしたサイトを通じて活動の幅を広げてみませんか。 ▼詳しくは下記をご覧ください。 http://www.japanway.or.jp/ ───────────────────────────────── [4] ソフトウエア・ハードウエア情報 −−−−−−−−−−−−−  チェックしておきたい最新のソフト、ハード。 ◎本当に使いやすいカルテ管理ソフト、「三療カルテ Ver2」  今回は、11月11日に日本障害者ソフトから発売される鍼灸・マッサージ・ 指圧・あんま用カルテ管理ソフト「三療カルテ Ver2」をご紹介します。  本ソフトは、カルテ本体と声の経穴辞典、診療予約ソフトの3つがワン パックになった高機能でありながら音声ガイドとキー操作可能な個人向け カルテ管理ソフトです。 個人治療院で最も使いやすいカルテ管理ソフト作りをめざし、現場に携わる 多くの三療カルテユーザの声を集め、個人開業に必要な機能や仕様を搭載 しました。  カルテ本体は、インターフェイスが一新され、個人情報画面と初診画面と 再診画面がさらに使いやすくなりました。 患者検索は名前だけでなく、診察券番号にも対応。パワーアップした多機能 集計機能で様々なデータ分析が可能になりました。あらかじめカルテに患者 さんのメールアドレスや電話番号を入力しておくことで、そこから直接メール や電話ができる機能、郵便番号検索、診察券発行、名刺作成、はがき印刷、 領収書ほか各種発行書印刷機能など治療院経営に必要なあらゆる機能を網羅 しています。  診療予約ソフトの予約画面は判りやすいカレンダー形式で本日を軸に素早く 週単位・月単位などの移動ができます。 診療予約に書かれている個人データから直接患者カルテにリンク、 起動すると本日の予約一覧画面になり、素早く予約状況を把握できます。  声の経穴辞典では、「思うツボ」が標準装備されています。 ツボ名検索、主治症検索、経絡別ツボ一覧表示機能、流中表示機能などを 標準装備。普段使わないツボを探したり、度忘れしたツボの情報を調べたい ときに素早く探せる心強い音声辞書です。 ・OS:Windows Vista/HP, XP *音声出力を使う場合は市販スクリーンリーダーが必要。 ・日常生活用具の「情報通信支援用具」の住所録として給付申請可能 ・個人価格:63000円(税込) ・団体・学校・法人・組織価格:126000円(税込) ・三療カルテ Ver1ユーザ優待価格(個人価格のみ):54600円(税込) ▼詳しくは下記をご覧ください。 http://homepage2.nifty.com/JHS/krt2.html ───────────────────────────────── [5] ひろば 読者のページや各団体の情報など −−−−−−−−−  みんなで作ろう!サポートの輪 ◎サイトワールド2008開催  第3回視覚障害者向け総合イベント  ふれてみよう!日常サポートから最先端テクノロジーまで *日時:2008年11月2日(日)・3日(月)・4日(火)  10:00〜17:00(最終日のみ16:00まで) *会場:すみだ産業会館 サンライズホール *内容:視覚障害機器・サービス展示会(60小間予定)、その他  講演会、ライフサポート学会、アクセシビリティ・フォーラム、  ルイ・ブライユ生誕200年記念展 等 *入場料:無料 *主催:(社福)日本盲人福祉委員会(サイトワールド委員会) ▼詳しくは下記をご覧ください。 http://www.sight-world.com/ ◎視覚障害者に対するパソコン指導者養成講座(東京)開催 この講習会は、視覚障害者のパソコン指導者を養成するために開催します。 *日時:2008年11月29日(土)・30日(日) 10:00〜16:00(両日) * 会場: 財団法人 機械産業記念事業財団(TEPIA)  4F セミナリオ *内容:視覚障害者が使いやすいパソコンの設定やキーボードの指導法など     の学習及びキーと音声によるWindows操作と文字入力など音声に  よるパソコン操作の方法を習得。 *参加費:無料 *主催:財団法人 機械産業記念事業財団 TEPIAデジタルプラザ ▼詳しくは下記をご覧ください。 http://span.jp/tepia/info_081129-30tokyo.html ◎携帯電話対応「ColorAttendant(カラーアテンダント)」のご紹介 「ColorAttendant(カラーアテンダント)」は携帯電話のカメラ機能を  利用して、色を判別するiアプリです。 *主な機能: ・携帯電話のカメラで撮影した画像をもとに、色の名前を表示し、音声で  読み上げます。 ・色を調べたい物をカメラで撮影すると、画面上に色情報が表示されます。 ・らくらくホンでは音声読み上げに対応しています。 ・洋服のロゴマークやキャラクターなど細かい部分の色を判別する場合は、  写真の拡大機能を使って表示することにより、色の判別を簡単に行なう  ことができます。 *対応機種:らくらくホンプレミアム(F884i)  らくらくホンV(F884iES)F906i F905i F706i F705i *iモードサイト「@Fケータイ応援団」から無料でダウンロードできます。 ▼詳しくは下記をご覧ください。 http://jp.fujitsu.com/about/design/ud/ca/index.html ★このコーナーは読者のみなさんからの投稿を中心に作っていきたいと  考えていますので、サポートや団体運営で疑問を感じていること、また  技術的な質問や「自分のところはこうしている」というようなご意見  など何でも構いませんので、メルマガ末尾に記載のアドレスまでお気軽に お寄せください。 ───────────────────────────────── [6] 編集後記 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−  今年もあと2ヶ月余りとなりました。いろいろな話を聞く中で、視覚 障害者へのパソコンサポートは少しずつではありますが、着実に進んでいる ことを感じます。これからもみなさんに有益な情報をお届けしていきたいと 思っていますので、どうぞよろしくお願いします。  今回の「視覚障害者PCサポート」、いかがでしたか? みなさんと情報を共有することで一人でも多くの視覚障害者がパソコンの 楽しさと有用さを知り、サポートの輪が広がればと願っています。  次号は11月28日配信の予定です。 ───────────────────────────────── ▼配信停止や配信先の変更、またご意見や感想はこちらまでお願いします。 office@span.jp ★尚、迷惑メール対策の一環として、「@」を全角で表示しています。  メールアドレスとしてお使いになるときは、半角に訂正してくださるよう  お願い致します。   編集・発行:NPO法人 視覚障害者パソコンアシストネットワーク                        SPAN(スパン)                       メールマガジン編集部   発行責任者:北神アキラ http://www.span.jp ★本メルマガの内容を許可なく複写、転送、改変することを禁じます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━