━━━━━━━━<< 視覚障害者PCサポート >>━━━━━━━━   〜 一人でも多くの視覚障害者にPCの恵みを伝えるために 〜           2009年1月号 No.27                       2009年1月23日発行 このメールマガジンは、視覚障害者へのパソコンサポートをする方々の スキルアップと情報交換、また相互の連携を図るためのものです。 どうかみなさんの日々の活動に役立てていただければ幸いです。 ===== も く じ ===================== [1] 教えて!サポートの知恵袋 ● ベーシックコース  必要な部分だけ拡大する方法 ● プロフェッショナルコース  英語版Windowsでショートカット(その2) ● 【コラム】 パソコンよもやま話  Skype(スカイプ)使っていますか?その4 [2] サポートお役立ちサイト  灰皿町ラジオ[中央3番地] [3] ここが知りたい!団体運営のヒント  富山県視覚障害者協会・青年部 [4] ソフトウエア・ハードウエア情報  あなたの文が声になる、「JukeDoX」 [5] ひろば 読者のページや各団体の情報など  視覚障害者に対するパソコン指導者養成講座(東京)開催 ほか [6] 編集後記 ================================= [1] 教えて!サポートの知恵袋 −−−−−−−−−−−−−−−− ● ベーシックコース  サポートの基本やスクリーンリーダーなどの基礎知識がテーマです。 ◎必要な部分だけ拡大する方法 弱視者が、文字やパソコンの画面を見るとき、画面にくっつくようにします。 文字が大きい場合でも、結構接近します。いわゆる「悪い姿勢」でみるわけ です。周囲から見ると、疲れそうな姿勢ですね。ルーペで見る場合も、目に ルーペをくっつけて見る物をなめるように見ます。そして、小さな「部分」 を拡大してみます。そして、ルーペを放して、「全体」を確認します。 この、「部分と全体」を使い分けるのです。全体は、はっきりとは見え ませんが、「部分」をきちんと見ていれば良いわけです。見やすいことは いいことですが、常に全体の把握が大切です。 このように弱視者の見え方を考えると、パソコンで拡大してみることにも、 注意が必要かと思います。 全部を拡大すると、全体がわかりません。かえって、拡大で見ることが不便 になりかねません。 そこで、拡大画面と通常の画面の切り替えや、常に全体を見ながら、必要な ところだけ拡大するなどの機能が大切です。 1.「拡大鏡」 Windowsの「拡大鏡」は、画面の上か下に数センチの帯として表示します。 そして、Tabキーで移動したところのみを拡大します。常に全体把握ができ ます。私は、「宛名職人」で住所録を作る場合に、便利に使います。例えば、 氏名を入力する時です。Tabキーで氏名の欄に行けば、その欄だけ拡大でき ます。他は通常の画面です。入力が見て確認できて安心です。 2.「ZoomText」 拡大画面と通常画面を瞬時に切り替えることが大切です。このときはショート カットキーを活用して、 (有効化)拡大画面Alt+Insert、 (無効化)通常画面Alt+Delete を操作することが便利です。 また、全画面拡大ではなく、拡大画面の中の「レンズ」を使うと、弱視者の 物の見方に似ています。部分だけ拡大して、目とルーペを画面上で動かす わけです。 これについては、もっと多くの弱視の方に感想を頂きたいです。 3.マウスの利用 マウスではホイールつきのものを使います。Ctrlを押しながらマウスホイール をまわすと、WordやExcelで拡大と縮小が瞬時にできます。 文章を書いたり、データを入力しながらも、常に全体を把握したいものです。 このような時に、大変便利な機能です。大きいばかりでなく、小さいものも 役立つわけです。 「部分」と「全体」、これを連続して見分けることが便利なのです。 ───────────────────────────────── ● プロフェッショナルコース  PCの設定やサポートのスキルアップ、またトラブル対応などが テーマです。 ◎英語版Windowsでショートカット(その2) XPのマイコンピュータはVistaでは「コンピュータ」と呼ばれます。 今回はテキストファイルが反転表示されているときの「コンピュータ」に ついて学習します。 Altを押すとメニューバーが表示されます。 左から順に 「File」(Fの下に下線) 「Edit」(Eの下に下線、日本語では編集) 「View」(Vの下に下線、日本語では表示) 「Tools」(Tの下に下線) 「Help」(Hの下に下線)です。 いずれも先頭の1文字の下に下線があります。 対象により異なりますがファイルメニューの代表的な項目と下線が引かれて いる文字は以下のとおりです。 ファイルメニューが開かれている時に、下線が引かれている文字を押すと、 メニュー中でその文字が1個だけなら実行、そうでなければ移動が実施 されます。 Open 「開く」 先頭のO Edit 「編集」 先頭のE Print 「印刷」 先頭のP Open With 「プログラムから開く」 Withの最後のHです。 Share 「共有」です。ここでもなぜかHに下線がついています。Hが2個ある のでかっこわるいですね。 Send To 「送る」 NはSendの3文字目のNだったのですね。 New 「新規作成」 WはNewの最後のw(NはSend Toに先取りされたわけ です) Create Shortcut 「ショートカットの作成」 SはShortcutの先頭のS でした。 Delete 「削除」 先頭のD Rename 「名前の変更」 Mは終わりから2文字目のM Properties  「プロパティ」 2文字目のR Edit(編集)メニューについて、前回と重複しない項目を幾つか紹介します。 Paste Shortcut ...は ショートカットの貼り付けでS Move To Folder ... はフォルダに移動 Moveの3文字目のV Invert Selection は 選択の切り替えで 先頭のI View についても幾つか説明します。 Status Bar 「ステータスバー」 BはBarの先頭のB Extra Large Icons は 2文字目のX Large Icons は3文字目のR Medium Icons は先頭のM Small Icons は 後ろから2文字目のn List 「並べて表示」は 先頭のL Details 「詳細」は 先頭のD Tiles 「並べて表示」は 最後のS Sort By 「並び替え」 は2文字目のo Choose Details 「詳細表示の設定」 は 2文字目のh (XPでは 先頭のC) Customize This Folder 「このフォルダのカスタマイズ」 は Folder のF Go to 「移動」は先頭のG (XPでは2文字目のO) Refresh 「最新の情報に更新」 は RefreshのR です。 次回は、スタートメニューについて説明します。 ****************************************************************** ● 【コラム】 パソコンよもやま話 ◎Skype(スカイプ)使っていますか?その4 もう、Skype は使用していますか? 今回はSkype OUTと、Skype INについてご紹介しましょう。 何のことだか分かりますか? Skypeを利用して、固定電話や、携帯電話に安くかけたり、また、Skypeを 利用していない人から携帯電話などでSkypeに電話をかけてもらうことが できるんですよ。 例えばフランスの固定電話に日本からSkypeでかける場合、1分2〜3円、携帯 電話で20〜25円程度です。 安いでしょう! これが、Skype OUTのメリットです。 詳しい料金はつぎのURLをご覧ください。 http://www.skype.com/intl/ja/prices/callrates/#listing-F 一方、私のように、各国の港みなとに彼女がいて、Skypeを利用していない 場合???、 (ちょっと、ほらを吹きすぎですよね!) この様な場合に、Skype INを活用するといいんですよ。 同じ悩みを持っているあなたも活用を考えてみませんか? 世界21カ国で自分の固定電話番号を持つことが出来ます。 そうすれば、フランスの彼女は、パリの市内通話料金で、日本にいる私に電話 をかけることができるんです。 ただ、Skype INの場合は月々の料金が必要です。 通常の料金は3ヶ月2,250円、年間7,500円です。 また、オンライン番号は10個までなので、10人以上の彼女と同時に付き合う ためには工夫が必要ですね。 詳しくはつぎをご覧くださいね。 http://www.skype.com/intl/ja/allfeatures/onlinenumber/ なお、今回は海外を例にしましたが、当然ながら国内でも、Skype OUT、 Skype INは活用できます。 このコラムは細かな仕様方法を説明することは目的としていませんので、ご了解くださいね。 つづく                           文責 園 順一 ───────────────────────────────── [2] サポートお役立ちサイト −−−−−−−−−−−−−−−−−  見て役立つお勧めサイトをご紹介。 ◎灰皿町ラジオ[中央3番地] 宮沢賢治の全作品を、MP3の朗読で聴くことができるサイトです。 なんて紹介したら、きっと叱られてしまうでしょう。多分、 灰皿町の中央3番地にあるラジオ局からのテスト放送で、現在は宮沢賢治の 作品や近くの住人の詩を放送しています。 と書き換えられそうです。 実は、この灰皿町という町は、詩が好きな人たちがネットの中に仮想的に 作った町のようで、灰皿ラジオは、この町から詩の朗読や古今の名著を朗読 でネットラジオとして配信しよう、との発送から作られたサイトのようです。 「町」のお話はそれとして、早速、小学校以来の懐かしい「どんぐりと山猫」 を聴かせてもらいました。 作品を朗読で聴くことは、時として、声の質や読み方などで違和感もある ものです。 でも、聞き終わった時は、もう少し山猫のごきげんをとっておけばどんぐり が金のどんぐりのままでいたのに、と宮沢賢治の世界に入り込んでしまって いました。 MP3の録音ですので、メディアプレイヤがインストールしてあれば簡単に聴く ことができます。 視覚障害者でパソコンを習い始めの人にも、是非紹介していただけたら、と 思います。 ▼詳しくは下記をご覧ください。 http://www.haizara.net/~shimirin/radio/ ───────────────────────────────── [3] ここが知りたい!団体運営のヒント −−−−−−−−−−−−  課題はありませんか?資金、活動場所や教材、そして会の活性化。 ◎富山県視覚障害者協会・青年部 各県では視覚障害者協会のホームページはありますが、青年部のホーム ページはあまり見たことがないと思います。 今回は、少し志向を変え、若い人達を紹介したいと思います。 富山県視覚障害者協会・青年部についてです。 この青年部は、「若者みんなが集まって楽しいことをしよう」をコンセプト に活動していて、一緒に活動したい仲間を募集しています。又参加者は富山 視障協会会員でなくても良いという特徴があります。 ホームページも他とは違い「ブログ」というシステムをベースとしたものに なっていて携帯電話からも閲覧できます。 活動内容として、 (1)イベントの企画(青年部旅行、ボーリング大会、ぶどう狩り& バーベキュー)などがあり、青年部が企画し運営をしています。県外・国外 への旅行でも、青年部役員がコーディネーターを務め、旅行の企画・運営を 担当しておこなっています。 (2)小学校の総合学習の講師派遣依頼などを通し、視覚障害者のことを 理解してもらえるように積極的に活動をしています。 (3)活動の輪を広げようと青年部独自のメーリングリストを作っています。 多くの団体でメンバーの活性化が課題となっていると思いますので、この 会の活動は参考になるのではないでしょうか。 ▼詳しくは下記をご覧ください。   http://seinen.sf-dream.com/pc/ ───────────────────────────────── [4] ソフトウエア・ハードウエア情報 −−−−−−−−−−−−−  チェックしておきたい最新のソフト、ハード。 ◎あなたの文が声になる、「JukeDoX」  今回は、昨年株式会社スカイフィッシュから発売された 文書音声化ソフトウェア「JukeDoX(ジュークドックス)」をご紹介します。  このソフトは、お手持ちの文書ファイル(Word、Excel、PDF、txt、一太郎 など)をオーディオプレイヤーを操作する感覚で再生できたり、さらに録音、 編集も手軽に行える文書版オーディオプレイヤーソフトです。  自分で書いた文章やホームページはもちろん、英文を英語音声で読み上げ させれば、英語の学習にも最適です。単語帳や歴史年表など、自分だけの音声 学習帳も作れます。  インターネット上の無料図書館、青空文庫の文書からルビを除いた純粋な 文章だけを読み上げさせることができます。  ファイルの元となるアプリケーションを持っていなくても、ファイルの 中身を表示・読み上げ・編集・録音できるので、拡張子を気にせず開けます。  楽曲の歌詞をフレーズごとに音声ファイル化することもできるので、 あなただけの音声歌詞カードを作ればカラオケの練習に役立ちます。  Skyfishのホームページに体験版を公開しています。  まずはお手持の文書ファイルを読み込みます。メモ帳を使うように簡単に 編集できるので、ばっちり清書して聞きやすい音声データを作れます。  続いてその文書をWAVかWMA形式の音声データとして録音。録音方法は前文・ 選択箇所・Excelのセル単位・Wordの見出し単位などから選べます。 音声データを携帯オーディオプレイヤーにコピーして聞くことも可能です。  録音したファイルの再生・送り戻し・一時停止などはオーディオを操作する 要領でOK。複数の文書をプレイリストに登録しての再生・並べ替え再生・ リピート・シャッフル再生に加え、読み上げスピードの調整も可能。 ●動作環境 ・対応OS:Windows Vista、Windows XP(SP2以降) ・希望小売価格:18,900円(税込) ▼詳しくは下記をご覧ください。 http://www.skyfish.co.jp/jukedox/function.html ───────────────────────────────── [5] ひろば 読者のページや各団体の情報など −−−−−−−−−  みんなで作ろう!サポートの輪 ◎視覚障害者に対するパソコン指導者養成講座(東京)開催 この講習会は、視覚障害者のパソコン指導者を養成するために開催します。 *日時:2009年3月7日(土)・8日(日) 10:00〜16:00(両日) * 会場: TEPIAデジタルプラザ *内容:視覚障害者が使いやすいパソコンの設定やキーボードの指導法など     の学習及びキーと音声によるWindows操作と文字入力など音声に     よるパソコン操作の方法を習得。 *参加費:無料 *主催:財団法人 機械産業記念事業財団 TEPIAデジタルプラザ ▼詳しくは下記をご覧ください。 http://www.span.jp/tepia/info_090307-08tokyo.html ◎三洋、音声ガイド機能搭載ICレコーダー新機種の発売! 三洋電機から音声ガイド機能搭載のステレオICレコーダーの新機種 「ICR-PS603RM」が2008年11月21日に発売されました。 *主な機能:内蔵メモリは4GBです。 さらにマイクロSDカードスロット搭載で、長時間録音に対応しています。 高温質な音楽録音も可能です。録音方式はMP3及びWAVE形式、再生はWMA形式 にも対応しています。 多彩な再生機能搭載のため、ミュージックプレーヤーとしても利用できます。 また、スライド式USBインタフェイス搭載で、パソコンのリムーバブル ディスクとしての活用もできます。 サイズは幅35.4×縦120×厚さ13.9mmです。 ▼詳しくは下記をご覧ください。 http://www.sanyo-audio.com/icr/ps600/index_ps603rm.html ★このコーナーは読者のみなさんからの投稿を中心に作っていきたいと  考えていますので、サポートや団体運営で疑問を感じていること、また  技術的な質問や「自分のところはこうしている」というようなご意見  など何でも構いませんので、メルマガ末尾に記載のアドレスまでお気軽に お寄せください。 ───────────────────────────────── [6] 編集後記 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−  2009年最初の配信です。今年もみなさんに役立つ情報をお届けするよう スタッフ一同がんばります!  視覚障害者のパソコンやICT(情報通信技術)に関係する情報は本当に奥が 深いと改めて感じています。  今回の「視覚障害者PCサポート」、いかがでしたか? みなさんと情報を共有することで一人でも多くの視覚障害者がパソコンの 楽しさと有用さを知り、サポートの輪が広がればと願っています。  次号は2月27日配信の予定です。 ───────────────────────────────── ▼配信停止や配信先の変更、またご意見や感想はこちらまでお願いします。 office@span.jp ★尚、迷惑メール対策の一環として、「@」を全角で表示しています。  メールアドレスとしてお使いになるときは、半角に訂正してくださるよう  お願い致します。   編集・発行:NPO法人 視覚障害者パソコンアシストネットワーク                        SPAN(スパン)                       メールマガジン編集部   発行責任者:北神アキラ http://www.span.jp ★本メルマガの内容を許可なく複写、転送、改変することを禁じます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━