━━━━━━━━<< 視覚障害者PCサポート >>━━━━━━━━   〜 一人でも多くの視覚障害者にPCの恵みを伝えるために 〜           2012年7月号 No.69                       2012年7月27日発行 このメールマガジンは、視覚障害者へのパソコンサポートをする方々の スキルアップと情報交換、また相互の連携を図るためのものです。 どうかみなさんの日々の活動に役立てていただければ幸いです。 ===== も く じ ===================== [1] 教えて!サポートの知恵袋 ● ベーシックコース  「両刀使い」で事前にやっておくこと ● プロフェッショナルコース   Windows7のコントロールパネル 第4回   「キーボード」 ● 【コラム】 パソコンよもやま話  指カレンダー [2] サポートお役立ちサイト  特定非営利活動法人 スーダン障害者教育支援の会   〜留学生達がスーダンの視覚障害者支援の活動〜 [3] ここが知りたい!団体運営のヒント  神奈川県ライトセンター [4] ソフトウエア・ハードウエア情報  拡大も、コピーも、デジカメの画像も…、「MyRead7(マイリード セブン)」 [5] ひろば 読者のページや各団体の情報など  ◎アップルストア銀座 第二回 iPad 活用セミナーを開催 ほか [6] 編集後記 ================================= [1] 教えて!サポートの知恵袋 −−−−−−−−−−−−−−−− ● ベーシックコース  サポートの基本やスクリーンリーダーなどの基礎知識がテーマです。 ◎「両刀使い」で事前にやっておくこと 私自身が、どの程度スクリーンリーダを使っているのか。それを知るために、 自分自身をふり返る中で、「弱視者のスクリーンリーダの有効的な活用方法」 を考えていきたいというのが前回からのテーマでした。 この文章は「メモ帳」で書いています。 そして以下の4点が設定として必要です。 1.「メモ帳」は72ポイントの設定がしてあるので、「拡大鏡」は使わない。 2.「FocusTalk」を聞きながら見ています。 3.点滅カーソルの太さを太くします。私の場合は10くらいにしていますが、 あまり太くすると、書かれた文字に重なり、その部分は見にくくなりますので 10以下がよいと思います。 4.「メモ帳」の書式の「右端で折り返す」にチェックを入れます。これは、 読み上げている部分をきちんと表示させるためです。これをやらないと、 書いたものを見て確認するときに、読み上げている部分を見て確認できない からです。これは「見ること」と「聞くこと」を両方している者には 大事なことです。 「両刀使い」には、それなりにやっておくことがあることを知っていただきたいと思います。 ───────────────────────────────── ● プロフェッショナルコース  PCの設定やサポートのスキルアップ、またトラブル対応などが テーマです。 ◎ Windows7のコントロールパネル 第4回  「キーボード」 今回は、コントロールパネルのキーボードについて説明します。 まず、コントロールパネルを開きます。 表示方法は、大きいアイコンで説明します。 [TAB]キーを何回か押して「キーボード」まで移動します。 [Enter]キーを押すと「キーボードのプロパティ」のダイアログが表示され ます。 この画面は[Ctrl]+[Tab]で切り替えることができる2つの画面があります。 [Ctrl]+[Tab]で「速度」と「ハードウエア」のうち「速度」のタブの画面に 切り替えます。 この画面の重要な部品は3個のスライダーです。 1つ目は「表示までの待ち時間」のスライダーです。 たとえば、メモ帳で、[A]のキーを押し下げたままにすると、少しの時間が 経つと「A」が連続して入力されます。 「表示までの待ち時間」はこの「少しの時間」を4段階に調整する機能です。 通常は、速さ4の最速の「3」になっています。 2つ目の部品は「表示の間隔」のスライダーで32段階に調整できます。 「表示の間隔」は、同じ文字が連続して入力される間隔を調整する機能です。 たとえば、キーボードの入力を、じっくりと操作したい場合などに便利な 機能です。 3つ目の部品は、「カーソルの点滅速度」です。 これらの部品は,WindowsXPでもほぼ同様です。                          文責 村山慎二郎 ****************************************************************** ● 【コラム】 パソコンよもやま話 ◎指カレンダー 4月、5月号でデータのバックアップについて説明し、5月号においてはつぎの 記述をしました。   まずはつぎのURLからDropboxのアカウントを取得しましょう。   http://db.tt/MJvN7EYu   通常は2GBの容量を無料で使用することができますが、上記URLからだと   私からの紹介となり+500MBが追加されます。   この登録を多くの方がしてくださることは皆さんが興味をお持ちなので、   更に説明を進めることとします。 ところが、登録をされた方はweb上で確認する限り誰もいませんでした。 興味のある方は既に登録済みだったのか、データのバックアップに関心が ないからなのかは不明ですが、この項は止めることとします。 残念なことです。 今回は趣を変え、指カレンダーについて紹介します。 あなたがカレンダーを見る時はどういうときでしょう。 仕事の打ち合わせ、飲み会、デート、誕生日、病院へ行く日・・・ その目的は多くの方はその日が何曜日であるのかを知りたいからなのでは ないかと思います。 そして、見えなくなってからはどのようにされておられるのでしょうか。 私はこのことについて困ったことはありませんでした。 「指カレンダー」を知っていたからです。 では、その方法について説明しましょう。 まず、以下に示す、各月の指の位地を覚えます。 各月の位地。 (人2とは、人差し指の第2間接のことです。) 1月:人1 2月:中1 3月:中1 (2月が28日なので、3月と同じ曜日になります。) 4月:薬(薬指は間接は関係なし) 5月:人2 6月:中2 7月:薬 8月:人3 9月:中3 10月:人1 (1月と10月は同じ曜日です。) 11月:中1 12月:中3 つぎに、曜日についてですが、人差し指の1が、日曜日、 2が月曜日、以下順番に 人3,中1,中2,中3, そして、薬指が土曜日です。 つぎはオフセットの値です。 要するにいくつ、ずらすかですね。 2012年はオフセット値は+1です。 2012年はずらさなくてよいのですが、 閏年なので、3月からは1つずらします。 ちなみに2012年の5月8日が何曜日か調べるには、 5月は人差し指の第2ですね。 今年は3月以降1つずらす(オフセット+1)なので、 人差し指の第3が5月1日の曜日=火曜日です。 従って8日は火曜日となります。 年により、いくつかオフセット(ずらす)必要があります。 これは、毎年、1月1日が何曜日であるかを確認しておけば よいだけです。閏年も確認が必要ですね。 中学生時代から使っていましたが、目が悪くなってきて、 その有効性を再発見しました。 あなたも使ってくださいね。                           文責:園 順一 ───────────────────────────────── [2] サポートお役立ちサイト −−−−−−−−−−−−−−−−−  見て役立つお勧めサイトをご紹介。 ◎特定非営利活動法人 スーダン障害者教育支援の会  〜留学生達がスーダンの視覚障害者支援の活動〜 少し遠い国のことかもしれませんが、日本に留学した視覚障害者達が、祖国の 視覚障害者を思い、日本での支援活動をしています。 多岐にわたる課題があることを知ることができますし、私たちにも、何か できることがあるかもしれません。 とにかく、知っていくことから始めてみたいものです。  そして、肩肘を張らない交流から始めていければと思います。 ▼詳しくは下記をご覧ください。 http://capeds.org ───────────────────────────────── [3] ここが知りたい!団体運営のヒント −−−−−−−−−−−−  課題はありませんか?資金、活動場所や教材、そして会の活性化。 ◎神奈川県ライトセンター 〜神奈川県が設置し、日本赤十字社が指定管理者として運営している 視覚障害の皆さま、また、視覚障害者を支援する方々のための施設です〜 ライトセンターは神奈川県内の視覚障害福祉の向上のために、日本赤十字社の 基本理念である「人道」「公平」を掲げ、視覚障害の皆様のために、 視覚障害援助ボランティアの皆様のために、積極的に業務を行っています。 事業紹介 *情報提供事業 蔵書の閲覧・貸出、図書の製作など 多くのボランティアの協力を得て、点字・録音図書、雑誌などを製作して います。 特に、点字図書製作作業にはコンピュータを取り入れたいわゆるパソコン点訳 も行われています。 また、録音雑誌の製作・発行は約20種類と多いのが特徴です。 点字および録音図書、逐次刊行物(雑誌など)の閲覧・貸出と、 点訳・録音・対面朗読などの個別サービスを行っています。 *指導訓練事業 ・乳幼児相談 視覚障害乳幼児のグループ指導や、母親教室などを行っています。 ・生活技術指導 歩行訓練や料理・裁縫などの日常生活上の相談を行っています。 ・コミュニケーション指導 点字・ワープロなどの個別・集団指導を行っています。 ・ロービジョン相談 ロービジョンの方に対して補助具紹介をはじめとした相談を行っています。 *ボランティア育成事業 神奈川県下の視覚障害援助ボランティア育成や視覚障害援助関係グループへの 「研修会・勉強会」の実施や協力、相談等を行っています。 1.視覚障害援助ボランティア養成講座 入門から各種専門、指導者まで様々な講座を行っています。 2.視覚障害援助関係グループへの研修会・勉強会の実施や協力、相談等 当センター主催の「各種研修会・勉強会」の実施や地域グループへの様々な 相談や講座・研修会等の協力を行っています。 *スポーツ振興事業 1.サウンドテーブルテニス 2.フロアバレーボール 3.グランドソフトボール 4.フライングディスク 5.ユニカール *普及啓発事業 視覚障害者に対する理解を深めていただくための視覚障害者福祉教室などを 開催しています。 また、施設見学も受け付けています。 ・機関誌「ライトセンターだより」の発行 ・クラブ活動  視覚障害者と晴眼者が自主的に組織するクラブ活動に対し援助を行っています。 ・交歓行事  各地域の交歓行事に対し、資材の提供などの援助・協力を行っています。 ・用具展示・あっせん 日常生活用具の展示並びに白杖・点字器・点字用紙などはあっせんを行って います。 県が設置し、日本赤十字社が運営するという組織形態、また視覚障害者への 総合的なサービスを提供しているという意味で、団体を運営する方にはぜひ 知っていただきたいところです。 ▼詳しくは下記をご覧ください。 http://www.kanagawalc.org/ ───────────────────────────────── [4] ソフトウエア・ハードウエア情報 −−−−−−−−−−−−−  チェックしておきたい最新のソフト、ハード。 ◎拡大も、コピーも、デジカメの画像も…、「MyRead7(マイリード セブン)」  今回は、7月27日に株式会社高知システム開発から発売された拡大機能つき 読み取りソフト「MyRead7」をご紹介します。  MyReadは、スキャナにセットされた原稿(活字)を音声で読み上げることが できる拡大読み取りソフトです。いろいろな本や書類、DM、FAX、名刺などが 読めます。 最新のMyRead7では高精度な認識エンジンを装備し、デジタル書類(PDF)への 対応を強化しました。 次期Windows8搭載のタブレットパソコンへの対応も予定されています。  優れた認識精度を誇るパナソニックのカラーOCRエンジンを装備。さらに 独自のカラー画像解析処理を加えることで認識率が大幅に向上しました。 一般書籍、ワープロで作成された連絡文書(お知らせなど)、表罫線の多い書類 (予定表など)に効果を発揮します。  デジタルカメラで撮影した画像内の活字を読み上げます。例えば、デジカメを スキャナの代わりに使用して外出先の印刷物を撮影して読み上げたり、音声化 できないパソコンの画面を撮影して読み上げることができます。 対応は、Windowsでリムーバブルドライブとして認識可能なデジタルカメラ。  電子書類として国際的な標準規格であるPDFファイルに対応しました。 読み上げや拡大はもちろん、手元の印刷物やパソコンで印刷可能なあらゆる ドキュメントをPDFファイルに電子化することができます。  ほかにも用紙の裏表がわかる用紙認識機能、原稿を画像化して簡単にメールが 作成できるクイックメール転送機能、拡大読書、カラーコピーなどにも対応。 本製品は日常生活用具普及候補製品です。 ●使用環境 OS:Windows 7、Vista、XP スクリーンリーダー:PC-Talker XP(VDMW300)以上が動作する環境 ●製品価格 MyRead7:60,900円(税込) MyRead5ユーザー価格:29,400円(税込) ▼詳しくは下記をご覧ください。 http://www.aok-net.com/products/myread7.html ───────────────────────────────── [5] ひろば 読者のページや各団体の情報など −−−−−−−−−  みんなで作ろう!サポートの輪 ◎アップルストア銀座 第二回 iPad 活用セミナーを開催 視覚障害者がiPadを活用するための講座を以下のとおり開催します。 *日時:2012年8月5日(日) 13:00〜14:00 *会場:アップルストア銀座 *内容:iPadを用いた視覚を助ける新しい試みの紹介 ・ アクセシビリティ機能を上手に使った様々なアイデアやアプリ紹介 ・ iOS6におけるアクセシビリティ機能の紹介 *対象者:iPadを使って、何か目の補助が出来ないかと考えている全ての方  (主に弱視の方や視覚障害者支援に関わる方) *定員:80名 *参加方法:原則的に予約等はありませんが、事前に参加希望のメールを  頂けると助かります。 *お申込み・問い合わせ先: miyake@gifthands.jp ▼詳しくは下記をご覧ください。 http://www.gifthands.jp/news/appleseminaer2.html ◎第140回仙台ロービジョン勉強会を開催 アイサポート仙台(仙台市中途視覚障害者支援センター)では、第140回仙台 ロービジョン勉強会を開催します。テーマは「スマートフォンをサポートする 障害者用キーPAD「RIVO」の紹介」です。 *日時:2012年8月8日(水) 19:00〜20:30 *会場:仙台市福祉プラザ 10階 第2研修室 *内容:スマートフォンを初めとする情報端末に、視覚障害や弱視、あるいは  上肢(手)の機能障害を持つ方がアクセスし使いこなすためのツールについて  一緒に考えます。 *参加費:200円 *お申込み:準備の都合上、8月6日までにお申込みください。 *お申し込み・お問い合わせ先: アイサポート仙台 仙台市中途視覚障害者支援センター Tel:022−212−1131 E-Mail:sisien@sky.plala.or.jp ▼詳しくは下記をご覧ください。 http://www15.plala.or.jp/isupport/lowvision_benkyoukai.html ◎夜間講座「仕事にお役立ち!JAWSでExcel2010」を開催 NPO法人SPANでは5日間にわたり「仕事にお役立ち!JAWSでExcel2010」の講座を 開催します。 *開催日:2012年8月23日(木)・30日(木)、9月6日(木)・13日(木)、20日(木)  (5日間コース) *時間:18:45〜20:45(全日程) *会場:SPAN☆三田スカイプラザ *内容:職場ですぐに使えるExcel2010の実戦的なテクニックをご紹介します。  1. 目的にあったブックとシートのイメージング  2. 早く正確に作業をするためのExcelスキル  3. スクリーンリーダー「JAWS」の特性 *受講料:20,000円(5日間) *定員:4名 *お申し込み先: office@span.jp ▼詳しくは下記をご覧ください。 http://www.span.jp/activity/schedule.html#20120823-0920 ◎視覚障害者のためのOffice 2010キー操作マニュアル 第7期分を公開  NPO法人SPANでは、Office 2010をキーと音声で使うためのマニュアルを制作 していますが、その第7期分を公開しました。 今回は、Word、Excel、そしてPowerPointの内容を追加しています。 ▼詳しくは下記をご覧ください。 http://span.jp/office2010_manual/top.html ★このコーナーは読者のみなさんからの投稿を中心に作っていきたいと  考えていますので、サポートや団体運営で疑問を感じていること、また  技術的な質問や「自分のところはこうしている」というようなご意見など  何でも構いませんので、メルマガ末尾に記載のアドレスまでお気軽にお寄せ  ください。 ───────────────────────────────── [6] 編集後記 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− スマートフォンやタブレット端末が話題を呼んでいますが、多くの方々は まだまだパソコンを使っていることでしょう。 細心の技術も気になるところですが、きちんと足元を見据えたサポートが 求められていると思います。 終わりのない研鑽と工夫が続きそうです。  今回の「視覚障害者PCサポート」、いかがでしたか? みなさんと情報を共有することで一人でも多くの視覚障害者がパソコンの 楽しさと有用さを知り、サポートの輪が広がればと願っています。 次号は8月24日配信の予定です。 ───────────────────────────────── ▼配信停止や配信先の変更、またご意見や感想はこちらまでお願いします。 office@span.jp ★尚、迷惑メール対策の一環として、「@」を全角で表示しています。  メールアドレスとしてお使いになるときは、半角に訂正してくださるよう  お願い致します。   編集・発行:NPO法人 視覚障害者パソコンアシストネットワーク                        SPAN(スパン)                       メールマガジン編集部   発行責任者:北神アキラ http://www.span.jp ★本メルマガの内容を許可なく複写、転送、改変することを禁じます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━