━━━━━━━━<< 視覚障害者PCサポート >>━━━━━━━━   〜 一人でも多くの視覚障害者にPCやICTの恵みを伝えるために 〜           2015年7月号 No.105                       2015年7月24日発行 このメールマガジンは、視覚障害者へのパソコンサポートをする方々の スキルアップと情報交換、また相互の連携を図るためのものです。 どうかみなさんの日々の活動に役立てていただければ幸いです。 ===== も く じ ===================== [1] 教えて!サポートの知恵袋 ● ベーシックコース  iPadで拡大の鏡  ● プロフェッショナルコース  拡大鏡とハイコントラスト その4 ● 【コラム】 パソコンよもやま話  SIMフリー その4 [2] サポートお役立ちサイト  高齢者、障害者等の円滑な移動等に配慮した建築設計標準  (劇場、競技場等の客席・観覧席を有する施設に関する追補版)(PDF形式) [3] ここが知りたい!団体運営のヒント  公益財団法人KDDI財団 [4] ソフトウエア・ハードウエア情報  熱中くんが声と光で熱中症とかぜの危険をお知らせ、  「おしゃべり熱中症計」 [5] ひろば 読者のページや各団体の情報など  第176回仙台ロービジョン勉強会開催のご案内 ほか [6] SPANからのご案内 [7] 編集後記 ================================= [1] 教えて!サポートの知恵袋 −−−−−−−−−−−−−−−− ● ベーシックコース  サポートの基本やスクリーンリーダーなどの基礎知識がテーマです。 ◎iPadで拡大の鏡 カメラ機能の応用はたくさん出てきます。 自分の顔を大きくしてみることなどは、ほとんどありませんが、女性の場合は 結構必要性に迫られるようです。 カメラとモニターが分離されている拡大読書器などではカメラを 自分の方に向けて画面に拡大してみることはできます。 でも、なかなか持ち歩きして外出先で見ることはできませんし、 部屋の中での移動さえも大変です。 それに比べてiPadを使うと手軽にできます。旅行等には最適です。 iPadを鏡として使う場合、最初からの機能であるカメラで 普通に使う背面のカメラを前面にして、ズーム機能で 拡大の鏡にすることができます。 また、色々なアプリも出ています。 まさに、「鏡」というアプリがあります。 これは、二本指で画面上で指を近づけたり、遠ざければ倍率が変わります。 書見台のようなスタンドに立てれば両手があきますので、 お化粧などができます。 これを利用して自分の顔を久しぶりに見たら、しわがたくさんあるし、 人生の疲れも見えるし、少しがっかりしました。 良く見えないほうが良い場合があることも知っておきたいものです。 ───────────────────────────────── ● プロフェッショナルコース  PCの設定やサポートのスキルアップ、またトラブル対応などが テーマです。 ◎拡大鏡とハイコントラスト その4 今回は拡大鏡と、閲覧モードです。 今回のpdf版は http://smuramura.web.fc2.com/201507S/kakudai4a.pdf をご覧ください。 スタート画面と拡大鏡 1. スタート画面とレンズ スタート画面でレンズを使用すると、マウスカーソルの追跡は可能ですが、 キーボードで操作し、タイルのフォーカスを変更しても追従しません。 2. 拡大鏡の固定でスタート画面を表示 レンズに切り替わります。 レンズの使い方 [Ctrl]キー+[Alt]キー+[L]キーを押すとレンズに切り替わります。 図1 レンズで拡大した様子 http://smuramura.web.fc2.com/201507S/image001.jpg レンズのショートカットキーには次のものがあります。 [Ctrl]キー+[Shift]キー+[上方向]キー 枠の縦を広げます。 [Ctrl]キー+[Shift]キー+[下方向]キー 枠の縦を狭くします。 [Ctrl]キー+[Shift]キー+[右方向]キー 枠の幅を広げます。 [Ctrl]キー+[Shift]キー+[左方向]キー 枠の幅を狭くします。 [Ctrl]キー+[Alt]キー+[右方向]キー レンズ枠を右に移動します。 [Ctrl]キー+[Alt]キー+[左方向]キー レンズ枠を左に移動します。 [Ctrl]キー+[Alt]キー+[上方向]キー レンズ枠を上に移動します。 [Ctrl]キー+[Alt]キー+[下方向]キー レンズ枠を下に移動します。 「固定」の使い方 拡大鏡を起動後、[Ctrl]キー+[Alt]キー+[D]キーを押すと、 通常画面上部にマウスカーソルや操作位置を拡大した窓が表示されます。 注意:スタート画面を表示すると、全画面表示に切り替わります。 図2 固定で拡大した様子(上端ペイン状態) http://smuramura.web.fc2.com/201507S/image002.jpg 固定の場合下記のショートカットキーでは注意が必要です。 [Alt]キー+[Shift]キー+[上方向]キー 枠の縦を広げます。 拡大窓が左右端ペイン状態の場合無効。 [Alt]キー+[Shift]キー+[下方向]キー 枠の縦を狭くします。 拡大窓が左右端ペイン状態の場合無効。 [Alt]キー+[Shift]キー+[右方向]キー 可能な場合、枠の幅を広げます。 拡大窓が上下端ペイン状態の場合無効。 [Alt]キー+[Shift]キー+[左方向]キー 可能な場合、枠の幅を狭くします。 拡大窓が上下端ペイン状態の場合無効。 [Ctrl]キー+[Alt]キー+[右方向]キー 拡大窓が移動します。 右端にぶつかるとペインになります。 [Ctrl]キー+[Alt]キー+[左方向]キー 拡大窓が移動します。 左端にぶつかるとペインになります。 [Ctrl]キー+[Alt]キー+[上方向]キー 拡大窓が移動します。 上端にぶつかると図2のペインになります。 [Ctrl]キー+[Alt]キー+[下方向]キー  拡大窓が移動します。 下端にぶつかると図2のペインになります。 Wordで拡大する方法の比較 1.拡大鏡による拡大 最大倍率を500%より大きくできますが、文字の滑らかさが低下します。 図3 拡大鏡500% http://smuramura.web.fc2.com/201507S/image003.png 2.[Ctrl]キー+[マウスホイール] 倍率は10%から500%です。10%の画面は全体のレイアウトを 見ることができます。 クリックすれば、フォーカスがそこに移動します。 拡大しても文字はなめららかです。 図4 [Ctrl]キー+[マウスホイール] http://smuramura.web.fc2.com/201507S/image004.png 3. 閲覧モードによる拡大(Office2013) Wordで[Alt]キー、[w]キー、[f]キーを押すと、閲覧モードになります。 [Ctrl]キー+[マウスホイール]で拡大が可能です。(縮小はできません) 倍率を上げても、画面の左右に文字がはみ出すことはありません。 下の図は、[Ctrl]キー+[F1]キーでリボンを隠し、表示領域を広げてから、 [左Alt]キー+[左Shift]キー+[PrintScreen]キーで ハイコントラストにした例です。 解除は[Esc]キーです。拡大鏡の併用も可能です。 表示後は、方向キーと[Home]キー、[End]キー、[Page Up]キー、 [Page Down]キーが有効です。 図5 閲覧モード 最大倍率300% http://smuramura.web.fc2.com/201507S/image005.jpg                         文責 村山 慎二郎 ****************************************************************** ● 【コラム】 パソコンよもやま話 ◎SIMフリー  その4 低価格以外にもたくさんあるSIMフリーの嬉しいこと 利用シーンに合わせて複数のモバイル端末で使え、海外でも便利 SIMフリー端末や、モバイル通信SIMカードの魅力は 費用面だけではありません。 国内では、ふだんでもSIMカードを差し替えることで利用シーンに合わせて 複数のSIMフリーモバイル端末を使い分けできます。 海外旅行のときは、現地でプリペイド/レンタルのSIMカードを利用する事で、 自分の使い慣れたSIMフリーモバイル端末をそのまま使えます。 現地のキャリアが提供する、音声通話やデータ通信ができるSIMカードを プリペイドで購入、もしくはレンタルで入手して、普段使っている モバイル端末に差し込むだけで、滞在中は日本のキャリアの 海外ローミングプランよりも割安にスマートフォンやタブレット、 モバイルルーターを利用できてしまいます。 注意:SIMカードのサイズは3種類あるので、利用する端末のSIMカードの サイズを調べておく必要があります。 また、MVNOによっては、1つの契約で複数のSIMカードを 提供している場合もあります。 この場合はSIMカード1枚追加に500円/月程度の費用が発生します。 スマートフォンと、タブレット端末など、複数の端末を よく利用している場合には、差し替えは手間ですよね。 小さいものなので、落としたら大変です。 よく電話をする人であれば、通話は従来の電話機(いわゆるガラ携と呼ばれる らくらくフォンなど)をかけ放題プランで契約し、ネットへのアクセスは SIMフリーのスマートフォンやタブレット端末に格安なデータ通信プラン専用の SIMカードをさして2台持ちにしたほうが、月々かかるトータルの通信コストを グンと節約することができます。 今後さらにSIMフリーの端末が増えていけば、機種変更や買い増しで 使わなくなったモバイル端末に、安価なSIMカードをさして有効に再利用、 そんなこともよりしやすくなって、私たちのモバイルライフがいっそう便利に 楽しくなりそうですね! 参考:SIMフリーとは? | OCN プロバイダ(インターネット接続) http://service.ocn.ne.jp/plan/special/simfree/                           文責:園 順一 ───────────────────────────────── [2] サポートお役立ちサイト −−−−−−−−−−−−−−−−−  見て役立つお勧めサイトをご紹介。 ◎高齢者、障害者等の円滑な移動等に配慮した建築設計標準  (劇場、競技場等の客席・観覧席を有する施設に関する追補版)(PDF形式) 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の開催を踏まえ、 特に劇場、競技場等の客席・観覧席を有する施設において多様な利用者が 円滑に利用できる環境整備を図ることを目的として、建築設計標準の内容を 追補する「高齢者、障害者等の円滑な移動等に配慮した建築設計標準 (劇場、競技場等の客席・観覧席を有する施設に関する追補版)」 (以下「追補版」という。)が策定されました。 国立競技場の建設について、そのデザインについて色々議論されていますが、 誰でもが使いやすい施設としてどのように設計されねばならないのかという 議論がどこかに行ってしまっています。 そのような中でこれらの意味をもう一度見ていきたいと思います。 ▼詳しくは下記をご覧ください。 http://www.mlit.go.jp/common/001097179.pdf ───────────────────────────────── [3] ここが知りたい!団体運営のヒント −−−−−−−−−−−−  課題はありませんか?資金、活動場所や教材、そして会の活性化。 ◎公益財団法人KDDI財団 〜ICTの恩恵を世界の隅々まで広げ、「安全・安心・快適」で豊かな社会を 創造します。〜 *財団のご紹介 ・助成事業 ・表彰事業 ・国際協力事業 ・ICT普及事業 ・技術コンサルティング *財団の目指すもの KDDI財団は、1988年設立の(財)国際コミュニケーション基金と 1974年設立の(財)KDDIエンジニアリング・アンド・コンサルティングの 双方の理念・資源を統合し、国際的視野のもと、わが国の内外において、 情報通信の恩恵を広く社会に還元するとともに、情報通信による世界の 調和ある健全な発展に寄与することを理念とし、2009年10月に 設立されました。 *助成事業 助成事業のうち、NPOに関係するものをご紹介します。 ・調査研究助成 ICTの普及・発展に寄与する調査研究に対して助成するもので、法律、政治、 経済、社会、文化、技術の各分野にわたります。 ・社会的・文化的諸活動助成 ICTを活用して社会に貢献する事業や、各国の人々とのコミュニケーション、 相互理解を促進するような社会的・文化的な諸活動に対する助成です。 ・国際会議開催助成 ICT関連の国際会議やフォーラムの開催に対する助成事業で、学術会議開催の 助成が主体となっています。 助成金を申請する団体として検討してみてはいかがでしょうか? ▼ 詳しくは下記をご覧ください。 http://www.kddi-foundation.or.jp/ ───────────────────────────────── [4] ソフトウエア・ハードウエア情報 −−−−−−−−−−−−−  チェックしておきたい最新のソフト、ハード。 ◎熱中くんが声と光で熱中症とかぜの危険をお知らせ、  「おしゃべり熱中症計」  今回は、4月16日に株式会社デザインファクトリーから発売された 1年中環境を見守って、熱中症とかぜの危険性を音声とライトでお知らせする 「おしゃべり熱中症計(かぜひき指数・温湿度計付)」をご紹介します。  おしゃべり熱中症計は「音声で、今いる環境の危険ランクを知る」が コンセプトの、夏は熱中症計、冬は風邪指標計として1年中使用できる 温湿度計です。 かわいい「熱中くん」が10分おきに自動で気温と湿度を計測し、今いる環境の 危険性をおしゃべりとライトでお知らせします。頭をポンとタッチしても お知らせしてくれます。  危険性が高い時には、「厳重警戒」「危険」などの音声とともに 熱中症対策やかぜ対策のワンポイントアドバイスもランダムでおしゃべり (熱中症:12種/かぜ:10種)。スイッチで熱中症指数とかぜひき指数の切替、 側面のスイッチで音声の大きさを「大・小」と「切」の3段階に調節できます。  熱中くんはライフサポートチェッカーシリーズのマスコットキャラクターで 日本気象協会が推進するプロジェクト「熱中症ゼロへ(R)」の 「熱中症予防PR大使」としても活躍しています。  プロフィール:熱中くんは、未来の地球からやって来たしずく型ロボット。 ●よく出没する所:とても暑い場所 ●性格:・さみしがりやでひとりぼっちがキライ      (いつも誰かに寄り添っていたい)     ・何にでもつい熱中してしまう  本製品は熱中症/かぜの危険性の他、気温と湿度も声でお知らせします。 身近に置いて環境管理、体調管理にお役立てください。 ※本製品の測定結果は、環境の目安としてご利用ください。  体調不良が疑われる場合は、速やかに医療機関にご相談ください。 ●製品仕様 本体サイズ・重量・カラー:縦120×横80×高さ(奥行)80mm  60g  白 材質:ABS樹脂 付属品:化粧箱、取扱説明書、保証書(電池別売=単4アルカリ電池×2個) 価格:オープン・ ▼詳しくは下記をご覧ください。 https://www.designfactory.co.jp/info/20150416-1/ ───────────────────────────────── [5] ひろば 読者のページや各団体の情報など −−−−−−−−−  みんなで作ろう!サポートの輪 ◎第176回仙台ロービジョン勉強会開催のご案内 アイサポート仙台(仙台市中途視覚障害者支援センター)では、 「宮城県立視覚支援学校における理療教育」をテーマに講座を開催します。 *日時:2015年8月12日(水) 19:00〜20:30 *内容:拡大読書器の紹介および活用方法の指導について *会場:仙台市福祉プラザ 11階 第1研修室 *参加費:300円 *お申し込み・お問い合わせ先:アイサポート仙台 仙台市中途視覚障害者  支援センター  Tel:022−212−1131  E-Mail:sisien@sky.plala.or.jp 詳しくは上記お電話かメールにてお問い合わせください。 ◎土曜講座「実務に役立つ労務・税務マスター講座」(4日間コース)開催の  ご案内 *開催日:2015年9月19日(土)・26日(土)、10月3日(土)・17日(土)  (4日間コース) *時間:13:00〜17:00 *場所:SPAN☆三田スカイプラザ *内容:実務に役立つ労務・税務マスター講座(ExcelによるPCでの  演習あり) ★この講座はお申込みが2名以上の場合に開催します。 *受講料:30,000円 ▼詳しくは下記をご覧ください。 http://www.span.jp/activity/index.html#future20150919-1017 ◎SPANのWebサイトに視覚障害者用ソフトウェア一覧を掲載 SPANでは主要な視覚障害者用ソフトウェアの一覧をWebサイトに 掲載して公開しています。 ▼詳しくは下記をご覧ください。 http://span.jp/useful/appli_list/index.html ★このコーナーは読者のみなさんからの投稿を中心に作っていきたいと  考えていますので、サポートや団体運営で疑問を感じていること、また  技術的な質問や「自分のところはこうしている」というようなご意見など  何でも構いませんので、メルマガ末尾に記載のアドレスまでお気軽に  お寄せください。 ───────────────────────────────── [6] SPANからのご案内 SPANが開催する講座などのご案内やご寄付のお願いです。 多くの方に私たちの活動を知っていただければ幸いです。 *講座の開催 SPANでは以下のような講座を開催しています。  ・ 個人対象講座   マンツーマンで学んでいただく講座で、内容や日程はご相談の上   決めていきます。初歩から職業スキル向上まで多様なニーズに   対応できます。  ・ グループ講座   グループ(2〜4名)で同じ内容を学んでいただく講座で、内容や日程は   ご相談の上決めていきます。受講料は個人対象講座より割安です。  ・ 遠隔講座   無料のネット通話Skypeなどを利用して行う講座で、教室に来なくても   学べます。内容や日程はご相談の上決めていきます。  ・ 在職者訓練   就労中の視覚障害者を対象とした職業訓練で費用負担はありません。   → 現在、平成27年度上半期の訓練の受付を行っています。  ・ 企業研修   視覚障害者が在籍する企業からの委託により実施する職業研修です。   内容や日程はご相談の上決めていきます。 上記の各講座や訓練は常にお申し込みを受け付けています。  ・ 土曜講座、夜間講座   土曜日やウイークデーの夜間にテーマを決めて実施する講座です。   内容や日程はその都度Webサイトでお知らせします。 → 次回の土曜講座は、9月19日(土)から始まる「実務に役立つ労務・ 税務マスター講座」です。  ・ インストラクター養成講座   視覚障害者に対するパソコンサポートをしていただく方のための講座で、   原則として奇数月の第2日曜日に開催します。 → 次回は9月13日(日)に開催します。 ▼詳しくは下記をご覧ください。 http://www.span.jp/lesson/ *ご寄付のお願い SPANは外部からの補助を受けずに自主運営している団体です。そのため、 みなさんからのご寄付が大切な活動資金になっています。 また、SPANは認定NPOの認証取得を目指しており、そのためには 3,000円以上の寄付を年間100名以上から受けていることが 必須条件となっています。どうぞこの趣旨をご理解いただき、 みなさんのお力をぜひいただければ幸いです。 ▼詳しくは下記をご覧ください。 http://www.span.jp/support/#con03 ───────────────────────────────── [7] 編集後記 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− Windows10の発売日が7月29日に決まったとのこと、さてどんな OSになるんでしょうか? スタートメニューも復活するようですが、果たして使いやすいかどうか? いずれにしても、またユーザーも指導者も新しい技術に ついていかなくてはなりません。 少し落ち着いてICTに向き合いたいものです。  今回の「視覚障害者PCサポート」、いかがでしたか? みなさんと情報を共有することで一人でも多くの視覚障害者がパソコンの 楽しさと有用さを知り、サポートの輪が広がればと願っています。 次号は8月28日配信の予定です。 ───────────────────────────────── ▼メールマガジンのバックナンバーはこちら http://span.jp/useful/magazine/index.html ▼配信停止や配信先の変更、また、ご意見や感想はこちらまでお願いします。 office@span.jp ★尚、迷惑メール対策の一環として、「@」を全角で表示しています。  メールアドレスとしてお使いになるときは、半角に訂正してくださるよう  お願い致します。   編集・発行:NPO法人 視覚障害者パソコンアシストネットワーク           SPAN(スパン)メールマガジン編集部     発行責任者:北神 あきら http://www.span.jp ★本メルマガの内容を許可なく複写、転送、改変することを禁じます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━