━━━━━━━━<< 視覚障害者PCサポート >>━━━━━━━━   〜 一人でも多くの視覚障害者にPCやICTの恵みを伝えるために 〜           2019年8月号 No.154                       2019年8月23日発行 このメールマガジンは、視覚障害者へのパソコンサポートをする方々の スキルアップと情報交換、また相互の連携を図るためのものです。 どうかみなさんの日々の活動に役立てていただければ幸いです。 ===== も く じ ===================== [1] 教えて!サポートの知恵袋 ● ベーシックコース  PowerPoint基礎(15)   コンテンツのプレイスホルダのサイズ変更 ● プロフェッショナルコース  文字の大きさと行間隔1(文字列表示範囲枠の表示) ● 【コラム】 ICT よもやま話  iOSアプリ Envision AI [2] サポートお役立ちサイト  大活字の本の意味 [3] ここが知りたい!団体運営のヒント  イー・エルダー リユースPC寄贈プログラム [4] ソフトウエア・ハードウエア情報  物の重さを自動でお知らせ!、「GRUS ボイスクッキングスケール」 [5] ひろば 読者のページや各団体の情報など  第2回 神戸ライトサロン開催のご案内 ほか [6] SPANからのご案内 [7] 編集後記 ================================= [1] 教えて!サポートの知恵袋 −−−−−−−−−−−−−−−− ● ベーシックコース  サポートの基本やスクリーンリーダーなどの基礎知識がテーマです。 ◎PowerPoint基礎(15)  コンテンツのプレイスホルダのサイズ変更 前回は、画像を挿入し、サイズ変更する操作を説明しました。 今回は、画像の配置を変更し、サイズ変更したうえで、 コンテンツのプレイスホルダのサイズを変更する操作を説明します。 前回で使用したスライドでは画像を挿入したコンテンツをより強調したいので 挿入した画像の横位置を右に移動させます。 ここではかりに左端から15cmに変更してみましょう。 1.[Tab]キーを押して挿入した画像に移動します。 2.[Alt]キーを押してから[Ctrl]キー+[Tab]キーを押して  サイズとプロパティーの作業ウィンドウを表示します。 3.[Tab]キーを押して「配置」に移動して[Enter]キーを押します。  「配置」のダイアログ ボックスが開きます。 4.[Tab]キーを押して「横位置」のエディットボックスに移動します。 5. 『15』と入力します。 6.[Esc]キーを押してサイズとプロパティーの作業ウィンドウから抜けます。  画像の横位置が変更されます。 次にプレース ホルダーのサイズを変更します。 このスライドのコンテンツのプレースホルダーの幅を広げて内容を 強調します。 ここでは幅を「13cm」にします。 1.[Tab]キーを押してコンテンツのプレース ホルダーに移動します。 2.[Alt]キーを押してから[Ctrl]キー+[Tab]キーを押して書式設定の  作業ウィンドウを表示します。 3.[Shift]キーを押しながら[Tab]キーを押して「塗りつぶしと線」の項目に  移動します。 4.[右方向]キーを押して、サイズとプロパティーのタブシートに移動します。 5.[Tab]キーを押して「幅」のエディット ボックスに移動します。 6. 『13』と入力します。 7.[Esc]キーを押してサイズとプロパティーから抜けます。  プレース ホルダーの横幅が変更されます。 ───────────────────────────────── ● プロフェッショナルコース  PCの設定やサポートのスキルアップ、またトラブル対応などが テーマです。 ◎文字の大きさと行間隔1(文字列表示範囲枠の表示) PDF版のURLは下記のとおりです。 http://smuramura.web.fc2.com/SPAN/201908S/waku.pdf 1.文字の大きさと行間隔 「文字の大きさを小さくしても1ページの行数が増えない」や 「文字を大きくしたら、突然行間隔が大きくなった」などの声は Wordの意外な仕様の一つです。 2.Wordの初期設定時の仕様 この使用は表示のタブのグリッド線を表示すると理解できます。 ([Alt]キー,[W]キー,[G]キー) 文字を大きくして、グリッド線の範囲に収まらないと グリッド線2本分が1行になります。 文字を小さくしても、グリッド線による行数管理が優先されるため、 文字を小さくしても行数が増えません。 3.変更 段落のダイアログボックスにある「インデントと行間隔」のタブの 「1ページの行数を指定時に文字をグリッド線に合わせる(W)」にある チェックを外します.すると、文字の大きさを変えたときに、 いきなり行間隔が変わることがなくなります。 [Alt]キー,[H]キー,[P]キー,[G]キーで段落のダイアログボックスを開きます。 [Ctrl]キー+[Tab]キーを何回か押して、タブを「インデントと行間隔」に 切り替えます。 [Alt]キー+[W]キーで「1ページの行数を指定時に文字をグリッド線に 合わせる(W)」のチェックを解除します。[Enter]キーで 開いたダイアログボックスを閉じます。 4.グリッドの表示 視野が狭い場合、グリッドを表示することが便利な場合があります。 しかし、この設定をすると、グリッドを無視するので、 見づらくなる場合があります。 5.文字列表示範囲枠を表示する 代替えの方法として、Wordのオプションの詳細設定で「文字列表示範囲枠を 表示する」のチェックボックスを有効にすると良いでしょう。 [Alt]キー,[F]キー,[T]キーでオプションを開きます。 [下方向]キーで詳細設定に移動します。 [Tab]キーで右側の画面に移動します。 [X]キーを押して文字列表示範囲枠を表示する(X)に移動します。 [スペース]キーでチェックボックスのON/OFFを切り替えます。 [Enter]キーでダイアログボックスを切り替えます。 6.参考となる画像 ・グリッドを表示する 図1 グリッド線の表示 IMG01_GRID.png http://smuramura.web.fc2.com/SPAN/201908S/IMG01_GRID.png ・文字を小さくしたが1ページあたりの行数が増えない例 図2 文字を小さくしても行数が増えない例 http://smuramura.web.fc2.com/SPAN/201908S/IMG02_MINI.png ・MS明朝で文字の大きさが13.5ポイント グリッドに収まる最大 図3 IMG03_GIRIGIRI.png MS明朝13.5ポイント 1グリッドでほぼ最大 http://smuramura.web.fc2.com/SPAN/201908S/IMG03_GIRIGIRI.png ・2グリッドで一行になった様子 MS明朝14ポイント 図4 IMG04_2GRIG.png MS明朝14ポイント 2グリッドで1行 http://smuramura.web.fc2.com/SPAN/201908S/IMG04_2GRID.png ・ダイアログボックスを起動するアイコン 段落のエリアの右下にある右下向きの小さな矢印をクリックで起動します。 図5 IMG05_PG.png 段落のダイアログボックスを起動するアイコン http://smuramura.web.fc2.com/SPAN/201908S/IMG05_PG.png ・段落のダイアログボックス 図 6 段落のダイアログボックス http://smuramura.web.fc2.com/SPAN/201908S/IMG06_PG.png ・Wordのオプション 図7 文字列表示範囲枠を表示する IMG07_SENTAKU,png http://smuramura.web.fc2.com/SPAN/201908S/IMG07_SENTAKU.png ・文字列表示範囲枠を表示した様子 図8 IMG08_REI.png http://smuramura.web.fc2.com/SPAN/201908S/IMG08_REI.png 段落の上下に細かな波線が表示されます。                          文責 村山慎二郎 ****************************************************************** ● 【コラム】 ICt よもやま話 ◎iOSアプリ Envision AI iPhone、iPatなど、iOSアプリにはいくつもの文字認識アプリ(OCR)が あります。 今回はその中から、「Envision AI」を紹介します。 このアプリは有料です。8月末日まで、サマーキャンペーンを しているようです。 但し、14日間のお試し期間があります。 「Envision AI」をApp Storeで https://apps.apple.com/jp/app/envision-ai/id1268632314 品川博之さん作成のページ http://voicei.seesaa.net/article/468826209.html?1565682822#index2 より、一部引用します。 リアルタイムの文字認識が心地よい、画像をAIが解析してくれる 視覚支援アプリ「Envision AI Ver.1.6.6」 with iOS 12.4 VoiceOver このアプリは、iPhone XS, iOS 12.4, VoiceOver環境での読み上げ操作を 確認しています。 使用しているアプリのバージョンは1.6.6です。 「Envision AI」 https://apps.apple.com/jp/app/envision-ai/id1268632314 このアプリは有料購読制になっており、用意されているプランは 1か月、1年、一生涯使えるライフタイムプランの3種類です。 14日間はフリートライアルとして無料ですべての機能を試すことができます。 デバイスのカメラを利用することで、様々な視覚支援の機能を 盛り込んだアプリになっています。 VoiceOverがオフの環境でも、認識結果を読み上げさせることができます。 オランダで開発されており、2017年11月にアメリカなどで リリースされました。 iOS版につづいて、2019年前半にはAndroid版もリリースされ、 Google Play Awards 2019のアクセシビリティ部門で賞を取りました。 メニュー言語は日本語ですが、案内文などは英語で表示されます。 日本語環境でも十分に使えるアプリです。 操作はまず利用したい視覚支援の項目を選び、カメラでかざしたり、 写真を撮影するだけです。 文字認識、風景の説明、色の識別、バーコードスキャン、顔を探す、 物を探すなどの機能が用意されています。 特にリアルタイムに文字を認識してくれる機能は、視覚障碍者にとっては とても都合がよく、ありがたいものとなっています。 文字認識については多言語対応で、自動的に言語を判定してくれます。 デバイスの言語環境で使われている言語のみを文字認識の対象に 固定させることもできます。 色の検出の他、ラテン語ベースの言語の文字認識については、 インターネットにアクセスしていなくても実行できる機能があります。 日本語の文字認識や風景の説明については、現時点では インターネットにアクセスしておく必要があります。                           文責:園 順一 ───────────────────────────────── [2] サポートお役立ちサイト −−−−−−−−−−−−−−−−−  見て役立つお勧めサイトをご紹介。 ◎大活字の本の意味 ロービジョンでも友達と本を楽しんでほしい。 こんな思いで、大活字の本を出版する活動が続いています。 視覚障害者に関して音声と点字は語られても、なかなか大活字は 語られません。このような中で、大活字の大切さを知ることができます。 多様性を認めることの大切さは、いろいろと言われていますが、 視覚障害者についても多様性を認めるという視点で考えていきたいです。 ▼詳しくは下記をご覧ください。 https://miraimedia.asahi.com/aoitoribunko/ ───────────────────────────────── [3] ここが知りたい!団体運営のヒント −−−−−−−−−−−−  課題はありませんか?資金、活動場所や教材、そして会の活性化。 ◎イー・エルダー リユースPC寄贈プログラム リユースPC寄贈プログラムは、NPO法人イー・エルダーが提供する 非営利団体や障碍者個人を対象としたPC寄贈プログラムです。 同団体のWebサイトでは、以下のように紹介されています。 「リユース PC寄贈プログラム」は、日本アイ・ビー・エム社、 ウルトラエックス社の技術的・資金的な支援を受け、多くの企業から Windows 10に対応した仕様の中古パソコンと再生費等を寄贈いただき、 専門工場で再生し、正規のWindows 10を搭載して、実費程度の安い寄贈価格で 非営利団体および障害者手帳をお持ちの個人に寄贈する 社会貢献プログラムです。 資金面などで、なかなかPCの入手が難しい団体や個人にとって、 こうしたサービスは大変有益だと思います。 ▼詳しくは下記をご覧ください。 http://www.e-elder.jp/public/doc/ru/01.html#headertop ───────────────────────────────── [4] ソフトウエア・ハードウエア情報 −−−−−−−−−−−−−  チェックしておきたい最新のソフト、ハード。 ◎物の重さを自動でお知らせ!、「GRUS ボイスクッキングスケール」  今回は、7月に株式会社インテックから発売された音声で重さを知らせる 「GRUS(グルス) ボイスクッキングスケール GRS301J」をご紹介します。  ボイスクッキングスケールは、音声で重さを知らせる クッキングスケールです。必要最低限の機能のみを搭載した 誰にでも扱いやすい製品です。 右側の電源ボタン(赤)を長押しすると電源がONになります。 上皿に量りたい物を乗せると音声で重量をアナウンスします。 再度長押しするとOFFになります。 聞き逃した場合は、左側にある音声ボタンを押すことで、もう一度その重量を 聞くことができます。最大3kg、1g単位で表示します。  お菓子作りの時などに特に便利な機能が0リセット(風袋)です。 器の重さを含めずに、連続して計測する場合などに重宝します。 電源の自動オフ機能が搭載されています。もし電源を切り忘れても5分後には 「電源オフ」とアナウンスし、自動的に電源が切れます。  側面には3つのボタンがついています。音声のオン・オフの切替や 使い方の説明、困った時の連絡先を音声で案内します。 デザインはコントラストを強くし、視覚障害者や高齢者でもはっきり見やすい デザインです。また、ボタンは形状を変えたり、凹凸をつけるなど、 工夫しています。 ●仕様 サイズ 本体:W196mm×H145mm×D41mm     上皿:直径150mm 本体重量:約288g(電池含む) カラー:ブラック(本体)、ホワイト(上皿) 使用電池:単4乾電池×3本 防水:非防水(上皿は取り外して水洗い可) 価格:6,480円(税込、日常生活用具給付等事業候補品) 保証期間:1年間 ▼詳しくは下記をご覧ください。 https://grus.tokyo/product/detail.php?pid=9 ───────────────────────────────── [5] ひろば 読者のページや各団体の情報など −−−−−−−−−  みんなで作ろう!サポートの輪 ◎第2回 神戸ライトサロン開催のご案内 神戸アイライト協会では、見えない・見えにくいことで困っている方、 ご家族の方参加歓迎のサロンを開催します。 *日時:2019年9月28日(土) 13:30〜16:30 *会場:中山記念会館 2階 多目的室 *内容:ミニ講座「読書器屋がおすすめする機器選びと使い方」、交流会 *お申し込み、お問い合わせ:特定非営利活動法人 神戸アイライト協会  電話:078-252-1912  E-Mail:kela2009eyelight@ac.auone-net.jp ◎第223回仙台ロービジョン勉強会開催のご案内 アイサポート仙台(仙台市中途視覚障害者支援センター)では、 第223回仙台ロービジョン勉強会を開催します。 *日時:2019年9月11日(水) 19:00〜20:30 *会場:仙台市福祉プラザ 10階 第2研修室 *内容:遮光眼鏡『RETINEX(レチネックス)』というテーマでの開催 *参加費:300円 *お申し込み・お問い合わせ先:アイサポート仙台 仙台市中途視覚障害者  支援センター  Tel:022−212−1131  E-Mail:sisien@sky.plala.or.jp 詳しくは上記お電話かメールにてお問い合わせください。 ◎追加開催 ワンポイント講座「Wordの表が苦手な方のために」  (9月28日(土)のご案内 この講座は「Wordの表が苦手な方のために」をテーマに8月と同内容で 追加開催いたします。 *開催日:9月28日(土) *時間:13:00〜17:00 *場所:SPAN☆三田スカイプラザ *募集定員:4名(お申込みが2名以上の場合に開催します。) *講師:北神 あきら *受講料:8000円 ▼詳しくは下記をご覧ください。 http://span.jp/activity/#future20190928 ★このコーナーは読者のみなさんからの投稿を中心に作っていきたいと  考えていますので、サポートや団体運営で疑問を感じていること、また  技術的な質問や「自分のところはこうしている」というようなご意見など  何でも構いませんので、メルマガ末尾に記載のアドレスまでお気軽に  お寄せください。 ───────────────────────────────── [6] SPANからのご案内 SPANが開催する講座などのご案内やご寄付のお願いです。 多くの方に私たちの活動を知っていただければ幸いです。 *講座の開催 SPANでは以下のような講座を開催しています。  ・ 個人対象講座   マンツーマンで学んでいただく講座で、内容や日程はご相談の上   決めていきます。初歩から職業スキル向上まで多様なニーズに   対応できます。  ・ グループ講座   グループ(2〜4名)で同じ内容を学んでいただく講座で、内容や日程は   ご相談の上決めていきます。受講料は個人対象講座より割安です。  ・ 遠隔講座   無料のネット通話Skypeなどを利用して行う講座で、教室に来なくても   学べます。内容や日程はご相談の上決めていきます。  ・ 在職者訓練   就労中の視覚障害者を対象とした職業訓練で費用負担はありません。   → 現在、令和元年 下期の訓練の受付を行っています。  ・ 企業研修   視覚障害者が在籍する企業からの委託により実施する職業研修です。   内容や日程はご相談の上決めていきます。 上記の各講座や訓練は常にお申し込みを受け付けています。  ・ 土曜講座、夜間講座、ワンポイント講座   土曜日やウイークデーの夜間にテーマを決めて実施する講座です。   また、ワンポイント講座はテーマを絞って半日で学ぶ講座です。   内容や日程はその都度Webサイトでお知らせします。   → 現在、9月28日(土)のワンポイント講座の募集をしています。  ・ インストラクター養成講座   視覚障害者に対するパソコンサポートをしていただく方のための講座で、   原則として奇数月の第2日曜日に開催します。   → 現在、9月15日(日)の募集をしています。 ▼詳しくは下記をご覧ください。 http://span.jp/offering/index.html *ご寄付のお願い SPANは外部からの補助を受けずに自主運営している団体です。そのため、 みなさんからのご寄付が大切な活動資金になっています。 どうぞみなさんのお力でSPANを支えていただければうれしいです。 ▼詳しくは下記をご覧ください。 http://span.jp/support/ ───────────────────────────────── [7] 編集後記 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 8月も下旬となり、暑かった夏も少しずつ次の季節へと バトンを渡しているような気がします。 この夏を振り返ると、PC-TalkerやJAWSの新バージョンの発売の発表、 ロービジョンセミナーや第28回視覚障害リハビリテーション研究発表大会など 各企業や団体は活発に動いていました。 さて、この秋にはどんな姿を見せてくれるのか?今から楽しみです。  今回の「視覚障害者PCサポート」、いかがでしたか? みなさんと情報を共有することで一人でも多くの視覚障害者がパソコンの 楽しさと有用さを知り、サポートの輪が広がればと願っています。 次号は9月27日配信の予定です。 ───────────────────────────────── ▼メールマガジンのバックナンバーはこちら http://span.jp/useful/magazine/index.html ▼配信停止や配信先の変更、また、ご意見や感想はこちらまでお願いします。 office@span.jp ★尚、迷惑メール対策の一環として、「@」を全角で表示しています。  メールアドレスとしてお使いになるときは、半角に訂正してくださるよう  お願い致します。   編集・発行:NPO法人 視覚障害者パソコンアシストネットワーク           SPAN(スパン)メールマガジン編集部     発行責任者:北神 あきら http://www.span.jp ★本メルマガの内容を許可なく複写、転送、改変することを禁じます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━