職場で求められるPCスキルに関するアンケート 特定非営利活動法人 視覚障害者パソコンアシストネットワーク(SPAN) 社会福祉法人 日本盲人職能開発センター このアンケートは、2017年6月9日〜11日に開催する第26回視覚障害リハビリテーション研究発表大会のポスター発表のために実施します。 お伺いする内容は、みなさんが日ごろ仕事をする際に使用しているソフトウェア等のPCスキルに関してです。 いただいた情報を基に、よりニーズに即した職業訓練や講習の実施につなげていきたいと考えています。 どうぞご協力いただきますようお願いいたします。 *質問項目数:32問です。 *回答期限:4月16日(日) *メールで回答した場合の送信先:questionnaire@moushoku.sakura.ne.jp ●いただいた情報の取り扱い 1.このアンケートにより収集した情報は個人が特定できない形で集計します。 2.このアンケートで収集した情報は以下の目的でのみ使用し、それ以外の目的では使用いたしません。 ・ 第26回視覚障害リハビリテーション研究発表大会のポスター発表。 ・ 視覚障害者の就労を促進するためのイベントや講習会などを開催する際の基礎資料。 ・ 視覚障害者の就労を促進するための提言や論文作成の基礎資料。 3.いただいた情報の取り扱いについては、以下の個人情報保護方針に従い厳重かつ慎重に管理いたします。 http://span.jp/about/privacy.html ●回答方法 ・ 回答方法は単一選択、複数選択可、記述文の3つです。 ・ 単一選択は、選択肢の中から1つを選び、選択肢の前に「@」(アットマーク)を付けてください。 ・ 複数選択可は、選択肢の中から該当するものを選び(複数可)、選択肢の前に「@」(アットマーク)を付けてください。 ・ 記述文は、任意の文章を入力してください。 ■ ここからアンケート −−−−−−−−−−−−−−−−−−− 問1 あなたの性別をお答えください。(単一選択)  男  女 問2 あなたの年代をお答えください。(単一選択) 10代  20代  30代  40代  50代  60代  70代以上 問3 身体障害者手帳(視覚障害)の等級をお答えください。(単一選択)  1級  2級  3級  4級  5級  6級  手帳なし 問4 あなたの墨字の見え方についてお答えください。(単一選択)  目で墨字は全く読めない  補助具(拡大読書器やルーペなど)を用いれば読みにくいながらも目で読める  補助具を用いれば問題なく目で読める  補助具なしで問題なく目で読める 問5 あなたがPCを使用するときに用いるものをお答えください。(複数選択可)  音声  画面調整  ピンディスプレイ  上記いずれも使用しない 問6 あなたがPCへの入力で使用するツールをお答えください。(複数選択可)  キーボード  マウス  トラックボール  タッチパッド  画面への直接タッチ  音声入力 問7 あなたの職場の所在地(都道府県)をお答えください。(記述文) 問8 あなたが勤務する職場の種類をお答えください。(単一選択)  民間企業  官公庁  学校  社会福祉法人  医療法人  独立行政法人、財団法人、社団法人、NPO法人等  自営業  その他 問9 これまで仕事でパソコンを使用してきた年数をお答えください。(以前に勤めた職場も 含みます)(単一選択)  1年未満  1年以上3年未満  3年以上5年未満  5年以上10年未満  10年以上15年未満  15年以上20年未満  20年以上 問10 現在の職種をお答えください。(単一選択)  事務  営業  接客・販売  技術  製造  教員  研究  福祉  ヘルスキーパー  三療(あはき)  その他の医療職  その他 問11 あなたが仕事で使用しているPCのOSをお答えください。(複数選択可)  Windows XP  Windows Vista  Windows 7  Windows 8  Windows 10  Macintosh  その他 問12 あなたが仕事で使用している画面読み上げソフトをお答えください。(複数選択可)  PC-Talker  JAWS  FocusTalk  95Reader  NVDA  ナレーター  使用していない 問13 あなたが仕事で使用している画面拡大ソフトをお答えください。(複数選択可)  ZoomText  iZoom  拡大鏡  使用していない 問14 あなたが仕事で使用しているアプリケーションソフトをお答えください。(複数選択 可)  Word  一太郎  Excel  PowerPoint  Access  Outlook  One Drive  メモ帳  ワードパッド  Internet Explorer  Mozilla Firefox  Google Chrome  Adobe Reader  Adobe Acrobat  Skype  SharePoint  Lotus Notes  Cybozu  Google Apps  Company  社内独自のシステム  その他(記述文)具体的にお書きください。 問15 使用しているMicrosoft Officeの環境をお答えください。(複数選択可)  Office2003以前  Office2007  Office2010  Office2013  Office2016  Office365 問16 あなたが仕事で使用している視覚障害者用ソフトウェアをお答えください。(複数選 択可)  MyWord  MyEdit  アドボイス  MyMail  MMメール  VoicePopper  Winbiff  NetReader  サーチエイド  MyRead  らくらくリーダー  その他(記述文)具体的にお書きください。 問17 仕事でMicrosoft Wordを使用している方にお尋ねします。どの機能を使用していま すか。(複数選択可)  文書閲覧のみ  検索  置換  ジャンプ  文字書式  段落書式  ページレイアウト  印刷  スタイル  あいさつ文の挿入  表の操作  写真やイラストの操作  ワードアート  テキストボックス  宛名ラベル印刷  はがき印刷  封筒印刷  差し込み印刷  変更履歴  コメント  ハイパーリンク  目次作成  文書の保護  その他 問18 仕事でExcelを使用している方にお尋ねします。どの機能を使用していますか。(複 数選択可)  閲覧のみ  セルへの入力  検索  置換  ジャンプ  フィル  数式・関数  セル・行・列・シートの操作  表示形式  配置  文字書式  罫線  塗りつぶし  条件付き書式  入力規則  ページレイアウト  印刷  並べ替え  フィルター  集計  アウトライン  統合  ピボットテーブル  グラフ  画像の操作  フォーム  テキストボックス  マクロ  VBA  ブック・シートの保護  その他(記述文)具体的にお書きください。 問19 仕事でExcelを使用している方にお尋ねします。どんな関数を使用していますか。使 用頻度の高い順に改行で区切って10個までお書きください。(記述文) 問20 仕事でPowerPointを使用している方にお尋ねします。どの機能を使用していますか。 (複数選択可)  閲覧のみ  スライドショーによるプレゼンテーション  文字の入力・編集  画像の挿入・編集  ワークシート・グラフ等の挿入・編集  画面切り替え  アニメーション効果の設定  オーディオ・ビデオの挿入  動作設定  スライドマスター  配布資料の作成  ノート  保護  その他(記述文)具体的にお書きください。 問21 仕事でAccessを使用している方にお尋ねします。どの機能を使用していますか。(複 数選択可)  検索・閲覧のみ  データ入力  データ交換  テーブル設計  リレーションシップ  クエリ設計  フォーム設計  レポート設計  マクロ  VBA  データベースシステム設計  その他 問22 仕事でOutlookを使用している方にお尋ねします。どの機能を使用していますか。(複 数選択可)  メールの送受信  検索  署名  自動仕分け  連絡先の登録・編集  連絡先のグループ化  予定表の閲覧  予定の登録・管理  会議出席依頼  会議室予約  タスク  メモ  その他 問23 その他、仕事で使用しているアプリケーションや機能があればお書きください。(記 述文) 例:OCRソフト「e.Typist」のPDF変換機能 問24 PCスキルをどのように習得しましたか。(複数選択可)  独学  友人・知人・家族  盲学校  一般校  視覚障害者向けのパソコン教室  一般向けのパソコン教室  視覚障害者リハビリテーション施設  ジョブコーチ  その他 問25 就労に必要なPCスキルを習得するために、訓練を受けたことがありますか。(単一 選択)  はい  いいえ 問26 上で「はい」と答えた方にお尋ねします。具体的な施設名と訓練に要したおおよその 期間をお書きください。(記述文) 問27 職業訓練や講習で学んだ内容で、特に仕事で役立っていると感じるものがあればお書 きください。複数でも構いません。(記述文) 例:Excelのセルの書式設定が使いこなせるようになったこと。 問28 新たに仕事でPCスキルを習得する必要が生じたとき、困難を感じる点をお答えくだ さい。(複数選択可)  周りに教えてくれる人がいない  どこに聞けばいいのかわからない  専門の訓練機関やパソコン教室を知らない  専門の訓練機関やパソコン教室が近くにない  専門の訓練機関やパソコン教室を制度上利用できない  職場の了解が得られず専門の訓練機関やパソコン教室を利用できない  希望する時間に訓練を受けられない  受講のための費用を負担できない  その他(記述文) 問29 仕事をしながらPCスキルを高めるために、専門機関の支援が必要だと思いますか。 (単一選択)  はい  いいえ  わからない 問30 職場で求められているPCスキルでまだできていないものがあればお書きください。 (記述文) 例:見栄えの良い資料作成 問31 今後訓練や講習で取り上げてほしいPCスキルがあればお書きください。(記述文) 例:Access VBA 問32 職業訓練や職業講習に対しての要望やご意見があればお書きください。(記述文) アンケートは以上です。ご協力ありがとうございました。 ----ここまで-----