静岡での「視覚障害者に対するパソコン指導者養成講座」を下記の通り開催しました。
会場のふしみやビルは、静岡市の繁華街「呉服町」の一角にあり、周囲には商店街が広がっていました。講座前日のPCやネットワークの設定から2日間の講座を、現地協力団体のみなさんの協力を得て進めました。
参加者は、静岡県内のボランティア団体に所属する方や学校の教師、またシニアなどの方々でした。
今回の講座をきっかけとして、静岡県での視覚障害者へのパソコンサポートの輪が広がればと願っています。
| 講座名 | 視覚障害者に対するパソコン指導者養成講座(静岡) | 
|---|---|
| 開催日時 | 2009年1月24日(土)・25日(日) 午前10時から午後4時まで | 
| 会場 | ふしみやビル 901会議室 | 
| 受講者・見学者 | 14名 | 
| スタッフ | 主催者:1名 現地協力団体:4名 SPAN:4名 | 
![[写真]主催者の挨拶。](photo/090124shizuoka_1.jpg) 
![[写真]ふしみやビル901会議室での講座風景、講師の説明を聞きながら熱心に学ぶ受講者のみなさん。](photo/090124shizuoka_2.jpg) 
![[写真]ふしみやビル901会議室での講座風景、アイマスクをつけてPCを操作する受講者のみなさん。](photo/090125shizuoka.jpg) 
講座は下記の内容で進められました。
| 10:00〜10:20 | 挨拶・オリエンテーション | 
|---|---|
| 10:20〜11:20 | 視覚障害者の基礎知識 | 
| 11:30〜12:30 | 視覚障害者用ソフトウエアについて | 
| 12:30〜13:30 | 昼食・休憩 | 
| 13:30〜14:30 | キーボードの指導法 | 
| 14:40〜15:40 | 視覚障害者が使いやすいパソコンの設定 | 
| 15:40〜16:00 | 情報提供 | 
| 10:00〜11:10 | キーと音声によるWindows操作と文字入力 | 
|---|---|
| 11:20〜12:30 | 音声によるメールの送受信 | 
| 12:30〜13:30 | 昼食・休憩 | 
| 13:30〜14:40 | 音声によるWebの閲覧 | 
| 14:50〜15:30 | アイマスクをつけての操作と指導体験 | 
| 15:30〜16:00 | 意見交換・アンケート記入 | 
講座を受講したみなさんからは以下のような感想が寄せられました。
いただいた貴重なご意見を今後の講座に活かしていきたいと思います。
[ページの最後]