━━━━━━━━<< 視覚障害者PCサポート >>━━━━━━━━   〜 一人でも多くの視覚障害者にPCの恵みを伝えるために 〜           2012年10月号 No.72                       2012年10月26日発行 このメールマガジンは、視覚障害者へのパソコンサポートをする方々の スキルアップと情報交換、また相互の連携を図るためのものです。 どうかみなさんの日々の活動に役立てていただければ幸いです。 ===== も く じ ===================== [1] 教えて!サポートの知恵袋 ● ベーシックコース  Excel基礎(11)   セルの書式設定(フォントの変更) ● プロフェッショナルコース  Windows7 SP1のコントロールパネル 第7回   既定のプログラム ● 【コラム】 パソコンよもやま話  拡張子と関連づけ [2] サポートお役立ちサイト  「TOKYO障スポ・ナビ」 [3] ここが知りたい!団体運営のヒント  特定非営利活動法人 サービスグラント [4] ソフトウエア・ハードウエア情報  思わず料理がしたくなる?おしゃべりIH、「efeel EIH14V-B」 [5] ひろば 読者のページや各団体の情報など  第5回視覚障害者雇用継続支援セミナーを開催 ほか [6] 編集後記 ================================= [1] 教えて!サポートの知恵袋 −−−−−−−−−−−−−−−− ● ベーシックコース  サポートの基本やスクリーンリーダーなどの基礎知識がテーマです。 ◎Excel基礎(11)  セルの書式設定(フォントの変更) 前回のエクセル基礎ではセルのコピー・張り付けの操作を説明しました。 今回はその補足、セルの内容を別のセルに移動させる操作と、削除の方法、 続いて「フォント」の設定を説明します。 前回操作の説明のために利用した「予定表」を例にセルの内容をそのまま別の セルに移動する方法を説明します。 前回作成した予定表ではセルA3に「時間」、セルB3に「内容」と 入力しました。 この内容を切り取って、セルA9、セルB9にコピーするのですが、コピー元の データはなくなります。 元のデータを別のセルに移動したい場合にこの操作を利用すると便利です。 1. まずはセルA3に移動し、[Shift]キーを押しながら[右方向]キーを押して、  セルA3からB3まで範囲選択をします。 2. [Alt]キーを押してリボンの中の「ホーム」タブに移動します。 3. [Tab]キーを押して「切り取り」に移動して[Enter]キーを押します。 このとき、Windowsでおなじみのショートカットキーも利用できます。 切り取りたいセルを選択した状態で「切り取り:[Ctrl]+[X]キー」。 4. データの移動先、セルA9に移動します。 5. [Alt]キーを押してリボンの中の「ホーム」タブに移動します。 6. [Tab]キーを押して「貼り付け」に移動して[Enter]キーを押します。 7. 貼り付ける形式を選択するリストが表示され「張り付け」が  選択されているので、そのまま[Enter]キーを押します。 セルA3・B3に入力されている「時間」、「内容」が切り取られて、 セルA9・B9にコピーされます。 *張り付けのショートカットキー: コピー先のセルを選択した状態で 「貼り付け:[Ctrl]+[V]キー」。 なお、セルの内容を削除する場合は、削除したい内容が入力されているセルを 選択した状態で[Delete]キー。 さて、続いて上記で張り付けたデータを利用して、ここで入力されている 文字の大きさと種類を変更します。 なお、Excelの標準フォントはMSPゴシック、11ポイントです。ここでは、 文字の種類を「MSゴシック」、「太字」、大きさを「14ポイント」に 変更します。 1. セルA3にカーソルを移動して、[Shift]キーを押しながら[右矢印]キーを  押してセルB3まで範囲選択をします。 2. [Alt]キーを押して「ホーム」タブに移動します。 3. [Tab]キーを押して「セルのフォントの設定」まで移動して[Enter]キーを  押します。 4. 「セルの書式設定」のダイアログボックスが開いて、フォントの  タブシートが選択されています。 5. [Tab]キーを押して「フォント名」のエディットボックスに移動し、  [下方向]キーを押して「MSゴシック」を選択します。 次に文字の太さです。 6. [Tab]キーを押して「スタイル」まで移動し、[下方向]キーを押して  「太字」を選択します。 最後に文字の大きさです。 7. [Tab]キーを押して「サイズ」まで移動し、[下方向]キーを押して「14」を  選択します。 8. [Tab]キーを押して「OK」まで移動してエンターキーを押します。 ───────────────────────────────── ● プロフェッショナルコース  PCの設定やサポートのスキルアップ、またトラブル対応などが テーマです。 ◎Windows7 SP1のコントロールパネル 第7回  既定のプログラム Windowsでは、拡張子に対して対応するプログラムが割り当てられています。 WindowsXPでは、「マイコンピュータ」を開き、「メニューバー」にある 「ツール」メニューの項目「フォルダオプション」を実行すると表示される ダイアログボックスで、タブを「ファイルの種類」に切り替えた画面で確認・ 編集をすることができます。 Windows7の「コンピューター」にも「ツール」メニューに 「フォルダオプション」があります。しかし、そこに「ファイルの種類」の タブはありません。 この機能は、「コントロールパネル」の「既定のプログラム」にあります。 この画面を開くと、いくつかの機能を選ぶWEBページ風の画面が表示されます。 主な項目とその説明は、以下のとおりです。 「既定のプログラムの設定」 特定の種類のファイルやプロトコルを開く、既定のプログラムを設定します。 「ファイルの種類またはプロトコルのプログラムへの関連付け」 特定の種類のファイルまたはプロトコル(.mp3またはhttp://など)を常に同じ プログラムで開くように設定します。 「自動再生の設定の変更」 「プログラムのアクセスとコンピュータの既定の設定」 [Tab]キーで、「ファイルの種類またはプロトコルのプログラムへの 関連付け」に移動して開くと、拡張子とその説明、対応するプログラムの リストが表示されます。 [Tab]キーで「プログラムの変更」のつぎのリストに移動します。 [上下矢印]キーで、拡張子を選び[Enter]キーを押すと、「ファイルを開く プログラムの選択」のダイアログが表示されます。 テキストファイルを選択すると、別のプログラムが起動してしまう場合、 ここでメモ帳を選べばもとに戻ります。また、テキストを選んだ場合に、 Wordやワードパッドを開くこともできます。                         文責 村山 慎二郎 ****************************************************************** ● 【コラム】 パソコンよもやま話 ◎拡張子と関連づけ よい季節になって来ましたね。 秋といえば、 ・食欲の秋、 ・読書の秋、 ・スポーツの秋、 ・芸術の秋 ・・・・・等など この様に「秋」と云う言葉から思い浮かべることがいろいろとあります。 すなわち、頭の中では関連づけられているのでしょうね。 皆さんは「秋」で何をイメージしますか? さて、パソコンの世界でも、「関連付け」という言葉があります。 パソコンは、文書や画像、プログラム本体などを、ファイルという単位で 管理しています。 例えば、メモ帳で文章を作って保存すると、 memo.txt のように、名前 + .txt という形で保存されます。 .txt の部分を拡張子といって、そのファイルが、なんの目的の ファイルなのかを示しています。 ただ、あなたのパソコンでは、 .txt は表示されないかも知れません。 この場合は後で説明する方法で表示するようにできます。 .txt のファイルをクリックすると、メモ帳が起動したり、 .doc のファイルをクリックすると、wordが起動したり、 .mp3 だと音楽再生のソフトが起動したりするのは それぞれの拡張子に関連付けられたソフトウェアが起動するように 設定されているからです。 例えば、テキストエディターのソフトをインストールすると、その後からは .txt のファイルをクリックすると、今までのようにメモ帳が起動しなくなり、 新たにインストールしたテキストエディタが起動するようになります。 これらの関連づけはフォルダオプションの「ファイルの種類」で 定義されており、ここで関連づけの変更を行うこともできます。 また、拡張子が表示されない場合は、同様にフォルダオプションの「表示」の 一覧の中の、□登録されている拡張子は表示しないのチェックを外して [適用]ボタンをクリックすれば、表示されていなかったファイルの拡張子が 表示されるようになります。 (windows XPで説明) ※参考 拡張子辞典 http://www.jisyo.com/viewer/index.html                           文責:園 順一 ───────────────────────────────── [2] サポートお役立ちサイト −−−−−−−−−−−−−−−−−  見て役立つお勧めサイトをご紹介。 ◎「TOKYO障スポ・ナビ」 秋はスポーツの季節でもありますね。 東京都は、障害者のスポーツ活動を応援しようと、インターネットで公共運動 施設のバリアフリーの状況や大会などのイベント情報が検索できるサイト 「TOKYO障スポ・ナビ」)を開設しました。 施設のバリアフリー状況や、障害者スポーツの紹介、イベント情報など、 役立ちそうな情報を捜すことができます。 結構色々なスポーツを楽しむことができそうですね。 ▼詳しくは下記をご覧ください。 http://tokyo-shospo-navi.info/ ───────────────────────────────── [3] ここが知りたい!団体運営のヒント −−−−−−−−−−−−  課題はありませんか?資金、活動場所や教材、そして会の活性化。 ◎特定非営利活動法人 サービスグラント  〜さまざまな専門家がNPOを支援〜 サービスグラントとは、NPOに対して「お金」を支援する助成金(グラント)と 異なり、「スキル」や「ノウハウ」を提供することによってNPOを支援する 「プロジェクト型助成」です。 サービスグラントには、プロジェクトマネジメント、調査、マーケティング、 デザイン、ウェブ制作等のプロフェッショナルスキルを持った多数の社会人が 「プロボノワーカー」として登録しています。 サービスグラントでは、支援先のNPOを厳正に審査・採択した上で、 プロボノワーカー4〜6名からなるプロジェクトチームを編成していきます。 プロジェクトが始まると、約6ヵ月間のプロセスを経て、具体的な 成果物の提供を通じて、NPOの活動を応援します。 サービスグラントの種類 <情報発信支援プログラム> *ウェブサイト・サービスグラント 必要な情報を読み手の視点に立って整理し、効果的に情報を伝えていく 機能性と、人目を引くデザイン性を兼ね備えたウェブサイト構築を通じて、 NPOの発信力を高め、活動の広がりを応援します。 *印刷物サービスグラント NPOの会員、ボランティア、支援企業や行政など、さまざまな ステークホルダーに向けてNPOの活動を効果的に伝えていくため、最小限の 言葉とビジュアル要素でしっかりした印象を与えるパンフレット制作に 取り組みます。 *営業資料サービスグラント 企業との連携・協働の実現に向けて、企業へのアプローチ手法の検討や、 企業に魅力を感じていただけるような提案内容の検討を踏まえ、営業資料の 作成をサポートします。 <業務基盤整備支援プログラム> *事業計画立案サービスグラント NPOを取り巻く外部環境を客観的に分析して、NPOがどのように外部環境に 対応し、社会課題の解決に寄与していくべきかを中長期的な視点で検討し、 事業計画を提案します。 *業務フロー設計サービスグラント NPOにとって重要性の高いステークホルダーとの関係づくりに関わる コミュニケーションを中心とした業務を整理し、適切な情報発信や効率的な 対応業務を実現するために業務フローを改善し、必要な業務ツール類を 制作します。 *プログラム運営マニュアル・サービスグラント 一部の限られたスタッフのみがノウハウを持っている業務を整理し 「マニュアル」にまとめます。業務効率を高めるだけでなく、 新人スタッフ等に活躍の機会を広げ、組織の世代交代を推進したり、事業を 水平展開していく基盤をつくります。 運営上のさまざまな問題を抱える多くのNPOにとって強い味方だと 言えるでしょう。 ▼詳しくは下記をご覧ください。 http://www.servicegrant.or.jp/ ───────────────────────────────── [4] ソフトウエア・ハードウエア情報 −−−−−−−−−−−−−  チェックしておきたい最新のソフト、ハード。 ◎思わず料理がしたくなる?おしゃべりIH、「efeel EIH14V-B」 今回は、4月20日にアイリスオーヤマ株式会社から発売された音声ガイド機能付 IHクッキングヒーター「efeel(エフィール) EIH14V-B(ブラック)」を ご紹介します。 本製品は、ファミリーサイズの音声ガイド機能付ガラストップIHクッキング ヒーターです。電源の入り切り、加熱調理開始、揚げ物・温度設定などを 音声でガイドします。また、光で次の操作ボタンをお知らせする光ガイド 機能付。 熱に強い厚さ2mmのアクリル板を加工し、フラットなスイッチ部を触りやすく するとともに、点字表示を付けるなど使いやすさを工夫しました。 たとえば、揚げ物調理を選択した場合、「油は900g以上入れてください」と 細かく指示を出すので、操作ミスによる事故を防げます。 掃除がしやすい全面フルフラットのガラストップ、コードに足や手を 引っ掛けてもコードだけ外れるマグネットコードを採用しています。 タイマー機能付(1分〜9時間50分)。音声で残り時間をカウントします。 5つの安全機能を搭載。うっかりを防止して安心度アップ。 1.鍋検知機能…使える鍋、使えない鍋を自動的に判別します。 2.鍋なし自動OFF…鍋をのせないで電源を入れると自動的に電源が切れます。 3.小物検知機能…スプーン等の鍋以外の小物を置いても自動的に電源OFF。 4.切り忘れ自動OFF…2時間操作しないと自動的に電源OFF。 5.温度過上昇防止機能…鍋底の温度が異常に上がったときに自動的に電源OFF。 *本製品は日常生活用具対象製品です。詳しくは役所の担当課にお問い合わせ ください。 ●仕様 ・サイズ、重さ:幅約30.5cm×奥行約36cm×高さ約6.5cm、約2.8kg ・電源:AC100V(50/60Hz共用) ・消費電力:最大1400W ・コードの長さ:約1.75m ・使用可能鍋:大きさは直径12〜26cm 材質は鉄、鉄鋳物、耐熱ホーロー、ステンレス、多層鋼なべ ※種類によっては発熱しないことがあります。 形状は底の平らななべ、反りが3mm以下のなべ ※財団法人「製品安全協会」のSGマークのある鍋をお勧めします。 ・主要材質:本体 ABS樹脂、トッププレート 結晶ガラス ・価格:オープン ▼詳しくは下記をご覧ください。 http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=H560883 ───────────────────────────────── [5] ひろば 読者のページや各団体の情報など −−−−−−−−−  みんなで作ろう!サポートの輪 ◎第5回視覚障害者雇用継続支援セミナーを開催 NPO法人 タートルは、視覚障害者の雇用拡大の進展と雇用継続を目的とした セミナーを開催します。 *目的:企業のIT化の進展の中で、視覚障害者がパソコンを活用して働く場を  拡大していくための課題と具体的な方策を提案します。また、パソコン画面  の音声読み上げソフトや拡大読書器等、支援機器を展示し、実際に触れて  もらうことで、視覚障害者が事務職で働くことへの理解を図ります。  さらに、視覚障害者の理解のための体験会やDVDの上映を行い、視覚障害者を  少しでも知っていただく機会を作ります。 *日時:2012年11月21日(水) 13:00〜16:45 *会場:中野サンプラザ 8階 *定員:100名 *参加費:1,000円(資料代として) *内容:講演、理解のための体験コーナー、DVD上映、提案 ▼詳しくは下記をご覧ください。 http://www.turtle.gr.jp/annai1209.html#1 ◎日商PC検定3級(文書作成)第4回公開試験を実施 社会福祉法人 日本ライトハウス 視覚障害リハビリテーションセンターは、 日本商工会議所が実施する日商PC検定3級(文書作成)試験の スクリーンリーダ上での第4回公開試験を実施します。 この試験はインターネット受験で、試験後すぐに結果が出ます。点字や拡大 読書器、デイジーなどでの受験はできません。 ご希望の方はメールでお申し込みください。 なお今回は、試験対策として12月1日(土) 13:00〜16:00に試験対策セミナー (有料)を実施します。 *実施日時:2012年12月15日(土) 13:00〜15:00 *試験会場:社会福祉法人日本ライトハウス 視覚障害  リハビリテーションセンター4階教室 *対象者ならびに受験人数:身体障害者手帳を所持する視覚障害者で  申し込み順に8名まで。 *受験料:税込み5,000円(当日、受付にてお支払いください) *試験内容:知識試験 30問(23分)、  実技試験 Word 2010による文書編集(60分) *出題範囲:下記のサイトをご参照ください。 http://www.kentei.ne.jp/nisshopc/hani/3qhani.html *合格基準:知識試験、実技試験とも100点満点の70点以上です。 *申し込み並びにお問い合わせ先:下記のメールアドレスにE-mailを  お送りください。件名は「PC検定申し込み」または「PC検定問い合わせ」と  してください。  kentei@lighthouse.or.jp *申し込み期限:2012年11月30日(金) ◎Office 2010キー操作マニュアルの第8期分を公開しました。 NPO法人 SPANは、Office 2010をキーボードと音声で操作するためのマニュアル 第8期分を公開しました。 今回は、PowerPointの全ての内容を掲載したほか、Wordでは、表の操作や テキストボックス、画像の操作などを追加しました。また、Excelについては、 関数の通貨分を掲載しました。 Office 2010をキーボードと音声で操作している方、視覚障害者の指導に 当たっている方にお役立ていただければ幸いです。 ▼詳しくは下記をご覧ください。 http://span.jp/office2010_manual/top.html ★このコーナーは読者のみなさんからの投稿を中心に作っていきたいと  考えていますので、サポートや団体運営で疑問を感じていること、また  技術的な質問や「自分のところはこうしている」というようなご意見など  何でも構いませんので、メルマガ末尾に記載のアドレスまでお気軽にお寄せ  ください。 ───────────────────────────────── [6] 編集後記 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 本日(10月26日)にWindows8が発売されるそうです。最大の特徴は、 スマートフォンやタブレット端末と同じように、画面に直接指を触れて操作 できることでしょう。 また技術が一歩進みましたが、ユーザーや指導者にとっては、新しいスキル 習得に追われる日々が続くことになります。 でも、私たちは技術に振り回されることなく、常にユーザーの立場に立った サポートをしていくことが大切だと思います。  今回の「視覚障害者PCサポート」、いかがでしたか? みなさんと情報を共有することで一人でも多くの視覚障害者がパソコンの 楽しさと有用さを知り、サポートの輪が広がればと願っています。 次号は11月23日配信の予定です。 ───────────────────────────────── ▼配信停止や配信先の変更、またご意見や感想はこちらまでお願いします。 office@span.jp ★尚、迷惑メール対策の一環として、「@」を全角で表示しています。  メールアドレスとしてお使いになるときは、半角に訂正してくださるよう  お願い致します。   編集・発行:NPO法人 視覚障害者パソコンアシストネットワーク                        SPAN(スパン)                       メールマガジン編集部   発行責任者:北神アキラ http://www.span.jp ★本メルマガの内容を許可なく複写、転送、改変することを禁じます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━