━━━━━━━━<< 視覚障害者PCサポート >>━━━━━━━━   〜 一人でも多くの視覚障害者にPCやICTの恵みを伝えるために 〜           2016年8月号 No.118                       2016年8月26日発行 このメールマガジンは、視覚障害者へのパソコンサポートをする方々の スキルアップと情報交換、また相互の連携を図るためのものです。 どうかみなさんの日々の活動に役立てていただければ幸いです。 ===== も く じ ===================== [1] 教えて!サポートの知恵袋 ● ベーシックコース  Excel基礎(33)   フィルタオプション ● プロフェッショナルコース  スタイルの印刷とOffice2013の高速化 ● 【コラム】 パソコンよもやま話  映画音声ガイド用アプリ UDCast [2] サポートお役立ちサイト  視覚障害者の方のためのヨガ教室「チャレンジド・ヨガ」 [3] ここが知りたい!団体運営のヒント  東京ヘレンケラー協会 [4] ソフトウエア・ハードウエア情報  世界初・世界最軽量わずか28gのスペア白杖!、「emergency air cane!」 [5] ひろば 読者のページや各団体の情報など  第188回仙台ロービジョン勉強会開催のご案内 ほか [6] SPANからのご案内 [7] 編集後記 ================================= [1] 教えて!サポートの知恵袋 −−−−−−−−−−−−−−−− ● ベーシックコース  サポートの基本やスクリーンリーダーなどの基礎知識がテーマです。 ◎Excel基礎(33)  フィルタオプション 前回同様オートフィルタ機能について説明します。 今回はオートフィルタの機能の中のひとつである フィルタオプションを利用して条件抽出を行います。 フィルタオプションを利用すると、複雑な条件での抽出が可能になります。 ここでは、単一条件での抽出を例にあげて説明します。 文房具店の売上表をイメージします。300件ほどのデータが 存在するとしましょう。 仮にA9に「商品名」、B9に「単価」、C9に「数量」、D9に「金額」と 表示されているとします。 A9からD310の範囲のデータリストから「商品名」が便箋で、 「数量」が50以上、80未満のデータを抽出します。 なお、他にも商品は10点以上リストに存在するとしましょう。 1.セルA9「商品名」を選択してコピーします。 2.セルA5を選択して上記コピー内容を貼り付けます。 3.セルB9「数量」を選択してコピーします。 4.セルB5からC5までを範囲選択して上記コピー内容を貼り付けます。 5.セルA6に『便箋』と入力します。 6.セルB6に『>=50』と入力します。 7.セルC6に『<80』と入力します。 8.セルA9「商品名」を選択します。 9.[Alt]キーを押してリボンに移動します。 10.[左右方向]キーを押して「データ」タブに移動します。 11.[Tab]キーを押して「詳細設定」を選択し、[Enter]キーを押します。   フィルターオプションのダイアログ ボックスが表示されます。 12.「リスト範囲」が「$A$9:$D$310」となっていることを確認します。 13.[Tab]キーを押して「検索条件範囲」に移動し、『A5:C6』と入力します。 14.「OK」ボタンを押します。「商品名」が便箋で「数量」が 50以上、80未満のデータが抽出されます。 *抽出の解除 オートフィルターやフィルターオプションにより抽出されたデータは 以下の手順で解除することができます。 1.抽出されたデータのいずれかのセルを選択します。 2.[Alt]キーを押してリボンに移動します。 3.[左右方向]キーを押して「データ」タブに移動します。 4.[Tab]キーを押して「クリア」を選択し、[Enter]キーを押します。  抽出が解除され、元のリストに戻ります。  ───────────────────────────────── ● プロフェッショナルコース  PCの設定やサポートのスキルアップ、またトラブル対応などが テーマです。 ◎スタイルの印刷とOffice2013の高速化 今回のPDF版は http://smuramura.web.fc2.com/201608X/2016-08.pdf をご覧ください。 1.スタイル情報を印刷する Wordを起動して「白紙の文書」を開いた状態でも、いくつかのスタイルが 設定されています。印刷の機能を使用すればスタイルなどの情報を印刷できます。 *手順 手順1.[Alt]キー+[F]キーを押します。 手順2.[P]キーで印刷を選びます。 手順3.[A]キーでリストを開きます。 図1 http://smuramura.web.fc2.com/201608X/2016-0822-Zu1.png 手順4.リスト中の「スタイル」を選びます。(図1参照) すると、現在設定されているスタイルが印刷されます。 Word2007でもこの機能があります。 http://smuramura.web.fc2.com/201608X/2016-0822.pdf は印刷された一例です。 *補足 このリストの中には、設定されている「定型句」や独自に設定されている 「カスタム ショートカットキーの一覧」を印刷する機能もあります。 2.Office2013のWordやExcelでカーソル移動が極端に遅くなる現状の解除方法 *原因 Wordで方向キーを押して文字カーソルを押すと、「時間をかけて 文字カレットを示す縦棒が動く様子」が見えるほど遅くなる場合があります。 また、Excel2013の場合、セルの移動に1秒以上かかることがあります。 それらの原因は、「アニメーション」です。これを解除する簡単な方法を 紹介します。 *対策 [Windowsロゴ]キー+[U]キーで コンピュータの簡単操作を開きます。 「コンピュータを見やすくします」を選びます。 必要のないアニメーションは無効にします(可能な場合)(W)に チェックを入れます。 これで、文字カーソルやセルの移動が高速化されます。 同時にメニューも一瞬で開くようになります。CPUの性能が低い場合に お薦めの設定です。 図2 http://smuramura.web.fc2.com/201608X/2016-0822-Zu2.png                         文責 村山 慎二郎 ****************************************************************** ● 【コラム】 パソコンよもやま話 ◎映画音声ガイド用アプリ UDCast 視覚障害者になってから、映画を見に行かれたことはありますか? バリアフリー映画の上映が行われるようになってきましたが、 まだまだ限られた地域だけではないでしょうか。 多くは、各地の団体・ボランティアなどが、状況説明の内容を作成し、 映画の上映に合わせて、リアルタイムで、タイミングよく 開設をしてくれています。 中には映画作成の時に情報として、音声ガイドが含まれていて、 限られた日時だけ上映時に解説を付加している場合もあり、 この場合は全国の映画館でバリアフリー映画を見ることもできます。 いずれの場合も、ほとんどは音声ガイドを必要な人だけがFMラジオで 聞くことが多いです。 中には、ホールに映画の音声と同様に音声ガイドを流している場合も あります。 そして、最近ITを活用した音声ガイドの方法が開発されました。 詳しい内容についてはつぎのURLをご覧ください。 Top of UDCast http://udcast.net/ この仕組みにより、これまで特定の劇場や日時の指定で制限されていた バリアフリー上映が、日本全国 “いつでも” “どこでも” 可能となります。 また、対応したDVDでも同様に音声ガイドを聞くことができるようになります。 バリアフリー上映とは、視覚障害者には音声ガイドで場面の上京を説明し、 聴覚障害者には字幕で話している言葉を画面に表示して、 情報障害者であっても、映画を楽しむことができる様にした上映方法です。 今回の記事では、主に視覚障害者を対象に書きました。 UDCastは「映画・映像の音声」から同期情報を得ることで、 スマートフォンやタブレット端末にて字幕表示、音声ガイド再生等を行う セカンドスクリーンのサービスです。 そのためのスマホアプリが無料で入手できます。 UDCastを App Store で https://itunes.apple.com/jp/app/udcast/id899342269 UDCast DEMO 4カ国語字幕・音声G・手話「絵の中のぼくの村」 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=MdSq9n2Fk1Y ただ、最近始まった仕組みなので、まだまだ対応している映画やDVDは 少ないですが、これから多くの作品が対応してくれることを 期待したいですね。                           文責:園 順一 ───────────────────────────────── [2] サポートお役立ちサイト −−−−−−−−−−−−−−−−−  見て役立つお勧めサイトをご紹介。 ◎視覚障害者の方のためのヨガ教室「チャレンジド・ヨガ」 無理なく運動をするには、ヨガが良いと言われますが、私たち視覚障害者が 一般の教室に入るのは大変です。 私たちは、「ポーズ」をまねることはなかなかできません。 でも、あきらめないでほしいのです。 こんな活動があります。 いくつかの会場でやっているようです。 チャレンジド・ヨガの特徴 1.ゆっくり!安全に!そして楽しく! チャレンジド・ヨガでは3Stepでポーズを理解していきます。 (1)とにかく自分でやってみる1stステップ (2)サポーターさんと一緒にポーズを練習する2ndステップ (3)最後にもう一度、一人で練習の成果を確認する3rdステップ このように、一つのポーズに時間をかけて練習していきます。 2.分かりやすい言葉と声を聞きやすい環境 障害者指導経験のあるインストラクターが、分かりやすい言葉を使って ポーズを説明します。 インストラクターやサポーターの声が聞こえる環境を大切にするため、 原則として音楽を掛けずに進行します。 3.ロービジョン(弱視)の方に見やすい環境 黒のヨガマットやコントラストの高い配色のヨガウェアを着用するなど、 ロービジョン(弱視)の方に見やすい環境を作っています。 ※ヨガマット提供:(株)オッシュマンズ・ジャパン 4.世界共通のヨガポーズ 「障害者向け」にアレンジされたポーズではなく、世界共通で行われている 正式なポーズをお伝えします。 ▼詳しくは下記をご覧ください。 https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/3030/tennto/yoga.html ───────────────────────────────── [3] ここが知りたい!団体運営のヒント −−−−−−−−−−−−  課題はありませんか?資金、活動場所や教材、そして会の活性化。 ◎東京ヘレンケラー協会 〜あなたのランプの灯を もう少し高くかかげてください。 見えない人々の 行く手を照らすために〜 *協会概要 社会福祉法人東京ヘレン・ケラー協会は1950年(昭和25年)に発足、 同時にヘレン・ケラー学院を開校して、あんま科からはり師、きゅう師の 養成へと順次拡大してきました。 また、視覚障害者の情報伝達に欠くことのできない「点字」の充実を はかるため、1968年(昭和43年)に点字出版所、1974年(昭和49年)には 点字図書館を開設し、視覚障害者福祉の総合施設として代表的な存在と なっています。 ヘレン・ケラー記念音楽コンクール(第50回までは 全日本盲学生音楽コンクール)は協会発足以来、毎年開催し、 視覚障害を持つ児童・生徒らの音楽家への登竜門の役割を果たしてきました。 1982年(昭和57年)には海外盲人交流事業をスタートさせ、 国際交流という時代の要請にいちはやく応えています。 *ヘレン・ケラー学院 ・教育課程 中学卒業以上の方への高等課程(5年制)と高校卒業以上の学歴の方への 専門課程(3年制)の2コースがあります。 *点字出版所 1968年(昭和43年)10月に開設しました。以来、衆・参両院議員選挙の 点字広報をはじめ、全国の盲学校で使われる文部科学省著作・点字教科書、 各地方公共団体発行の点字広報等を受託・印刷しています。 また、当協会が独自に編集する月刊誌『点字ジャーナル』、半月刊 (月2回発行)の『ライト&ライフ』を発行すると共に、点字図書も継続的に 発行し、わが国で最も規模の大きい点字出版所として自負し、 点字文化の一翼を担っています。 1979年(昭和54年)には録音事業をスタートさせ、 録音図書を制作・発行すると共に、地方公共団体の「声の広報」や 「声の便利帳」なども受託・製作しています。 *点字図書館 身体障害者福祉法に基づき1974年(昭和49年)4月に開設した 視覚障害者のための図書館です。 点字図書・録音図書の製作と貸し出しをおこなっています。 また、点訳・音訳ボランティアの養成と技術の向上にも努め、 さらに中途視覚障害者に点字を普及するための点字講習会など、視覚障害者の 福祉向上のための様々な事業をおこなっています。 *盲人用具センター 「はり・きゅう・あん摩マッサージ指圧」に関する機器や視覚障害者の 日常生活に欠かせない用具の開発・普及を図るため、盲人用具センターは 1982年(昭和57年)に開設されました。 *海外盲人交流事業 海外盲人交流事業は、1981年(昭和56年)の国際障害者年を契機として、 翌1982年(昭和57年)にアジア地域における視覚障害者の自立更生、 福祉増進と障害防止を図ることを目的とし、当協会内に事務局を開設、 併せて支援のための募金活動をスタートしました。 *ガイドヘルパー養成研修事業 視覚障害者の介護に必要な知識と技術を学ぶ講座です。 日本における代表的な視覚障害者を支援する施設ですので、ご存知の方も 多いと思いますが、初めて聞いたという方は、ぜひ知っておいてください。 ▼詳しくは下記をご覧ください。 http://www.thka.jp/ ───────────────────────────────── [4] ソフトウエア・ハードウエア情報 −−−−−−−−−−−−−  チェックしておきたい最新のソフト、ハード。 ◎世界初・世界最軽量わずか28gのスペア白杖!、「emergency air cane!」  今回は、千葉にお住まいの吉田勇さんが開発した ポケットティッシュサイズの簡易型白杖「emergency air cane!」を ご紹介します。  ほとんどの視覚障碍者はできるだけ荷物を少なくしたいので、予備の白杖を 持ち歩きません。ですから、出先で白杖が折れてしまうとたちまち困ります。 人の助けも借りられない状況だとしたらどうしますか?我々にとっては、 自然災害に合うより突発的な事故に見舞われる確率の方が はるかに高いのです。 白杖のスペアをカバンに入れて歩けばよいのですが、荷物があったりすると なかなかそうはできないし、そうしている人は決して多くありません。 emergency air caneは、全盲の視覚障害者がその場の危険を少しでも 回避するために考案した緊急・非常事用の風船式簡易型白杖です。  基本パーツは、本体シャフトと先端カバーだけというシンプルさ。 万一のときは、しっかり・折る!、しっかり・入れる!、 しっかり・膨らませる!の3ステップで素早く頼れる白杖に早変わりです。  本体は一式わずか28g。長さは最長140cmまでの無段階調整が可能で、 空気を入れれば実用的な白杖に、空気を抜けばポケットティッシュより小さく たたむことができます。誤って人に触れても、ソフトバルーンなので 人にやさしく、白杖の接触による不快感を抑えられます。 これまで使用をためらった和室や畳敷きの室内でもご使用になれます。 温泉場、宿泊施設の大浴場、プールサイド等での水濡れOK。 保管に場所をとらないので、防災用品としてさまざまなところに 備蓄可能です。 ただし、個人差はありますが、セットアップに30秒ほどかかります。 使用頻度によりますが、掛け捨て保険感覚で、数回〜数十回程度の 使い切りです。 砂地、砂利道などには不向き。強風に弱く、人の体を支えるほどの強さは ありません。 緊急・非常用ですので過信しないでください。 価格:1000円(送料別) 標準セット内容:本体(140cmシャフト2枚)、赤色安全帯2枚、石突付き先端 保護カバー、極細ストロー、マルチガイドcd(MP3形式)、墨字簡易取説書 ▼詳しくは下記をご覧ください。 http://cs-lets.com/white-cane.shtml ───────────────────────────────── [5] ひろば 読者のページや各団体の情報など −−−−−−−−−  みんなで作ろう!サポートの輪 ◎第188回仙台ロービジョン勉強会開催のご案内 アイサポート仙台(仙台市中途視覚障害者支援センター)では、 第188回仙台ロービジョン勉強会を開催します。 *日時:2016年9月14日(水) 19:00〜20:30 *会場:仙台市福祉プラザ 9階 調理実習室、大広間 *内容:視覚障害リハビリテーション基本の「キ」シリーズ(第2回) 今回のテーマは生活動作訓練の中から「お茶入れ」を取り上げます。 *参加費:300円 *お申し込み・お問い合わせ先:アイサポート仙台 仙台市中途視覚障害者  支援センター  Tel:022−212−1131  E-Mail:sisien@sky.plala.or.jp 詳しくは上記お電話かメールにてお問い合わせください。 ◎第2回神戸ライトサロン開催のご案内 特定非営利活動法人 神戸アイライト協会主催で 2016年神戸ライトサロンを開催 *日時:2016年9月10日(土)13:30〜16:30 *会場:中山記念会館2階 多目的室 *内容:ミニ講座、交流会 *定員:30名(定員になり次第締め切ります。) *参加費:無料 ▼詳しくは下記をご覧ください。 http://eyelight.eek.jp/lsalon2802.html#readstart ★このコーナーは読者のみなさんからの投稿を中心に作っていきたいと  考えていますので、サポートや団体運営で疑問を感じていること、また  技術的な質問や「自分のところはこうしている」というようなご意見など  何でも構いませんので、メルマガ末尾に記載のアドレスまでお気軽に  お寄せください。 ───────────────────────────────── [6] SPANからのご案内 SPANが開催する講座などのご案内やご寄付のお願いです。 多くの方に私たちの活動を知っていただければ幸いです。 *講座の開催 SPANでは以下のような講座を開催しています。  ・ 個人対象講座   マンツーマンで学んでいただく講座で、内容や日程はご相談の上   決めていきます。初歩から職業スキル向上まで多様なニーズに   対応できます。  ・ グループ講座   グループ(2〜4名)で同じ内容を学んでいただく講座で、内容や日程は   ご相談の上決めていきます。受講料は個人対象講座より割安です。  ・ 遠隔講座   無料のネット通話Skypeなどを利用して行う講座で、教室に来なくても   学べます。内容や日程はご相談の上決めていきます。  ・ 在職者訓練   就労中の視覚障害者を対象とした職業訓練で費用負担はありません。   → 現在、平成28年度下半期の訓練の受付を行っています。  ・ 企業研修   視覚障害者が在籍する企業からの委託により実施する職業研修です。   内容や日程はご相談の上決めていきます。 上記の各講座や訓練は常にお申し込みを受け付けています。  ・ 土曜講座、夜間講座、ワンポイント講座   土曜日やウイークデーの夜間にテーマを決めて実施する講座です。   また、ワンポイント講座はテーマを絞って半日で学ぶ講座です。   内容や日程はその都度Webサイトでお知らせします。   → 現在、8月27日からの土曜講座「もっと知ろう!Word 2010の機能」   の募集を行っています。  ・ インストラクター養成講座   視覚障害者に対するパソコンサポートをしていただく方のための講座で、   原則として奇数月の第2日曜日に開催します。   → 現在、9月11日(日)の募集を行っています。 ▼詳しくは下記をご覧ください。 http://span.jp/offering/index.html *ご寄付のお願い SPANは外部からの補助を受けずに自主運営している団体です。そのため、 みなさんからのご寄付が大切な活動資金になっています。 どうぞみなさんのお力でSPANを支えていただければうれしいです。  また、以下のサイトの中の「応援する」ボタンを毎日押していただくことで SPANを寄付でご支援いただけます。ぜひご協力ください。 http://gooddo.jp/gd/group/span/?from=fbn0 ───────────────────────────────── [7] 編集後記 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− Windows10が8月のAnniversary Updateで操作方法が 少し変わりました。今後発売されるPCにはこのアップデートが 適用されるようです。 「やっと覚えたのに」という方も少なくないことでしょう。 技術の進歩についていくのは本当に大変だと改めて感じています。  今回の「視覚障害者PCサポート」、いかがでしたか? みなさんと情報を共有することで一人でも多くの視覚障害者がパソコンの 楽しさと有用さを知り、サポートの輪が広がればと願っています。 次号は9月23日配信の予定です。 ───────────────────────────────── ▼メールマガジンのバックナンバーはこちら http://span.jp/useful/magazine/index.html ▼配信停止や配信先の変更、また、ご意見や感想はこちらまでお願いします。 office@span.jp ★尚、迷惑メール対策の一環として、「@」を全角で表示しています。  メールアドレスとしてお使いになるときは、半角に訂正してくださるよう  お願い致します。   編集・発行:NPO法人 視覚障害者パソコンアシストネットワーク           SPAN(スパン)メールマガジン編集部     発行責任者:北神 あきら http://www.span.jp ★本メルマガの内容を許可なく複写、転送、改変することを禁じます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━