━━━━━━━━<< 視覚障害者PCサポート >>━━━━━━━━   〜 一人でも多くの視覚障害者にPCやICTの恵みを伝えるために 〜           2019年6月号 No.152                       2019年6月28日発行 このメールマガジンは、視覚障害者へのパソコンサポートをする方々の スキルアップと情報交換、また相互の連携を図るためのものです。 どうかみなさんの日々の活動に役立てていただければ幸いです。 ===== も く じ ===================== [1] 教えて!サポートの知恵袋 ● ベーシックコース  PowerPoint基礎(14)   画像の挿入とプレース ホルダーのサイズ変更 ● プロフェッショナルコース  Excelをスクリーンリーダーなしで読み上げる その2 ● 【コラム】 ICT よもやま話  スマートコンセント(プラグ) [2] サポートお役立ちサイト  2019年6月18日日本海山形県沖地震の視覚障害者関係情報(試行) [3] ここが知りたい!団体運営のヒント  福井県視覚障がい者支援ネットワーク 羽二重ねっと [4] ソフトウエア・ハードウエア情報  より明るい視界を、より広い視野を、「HOYA MW10 HiKARI」 [5] ひろば 読者のページや各団体の情報など  第221回仙台ロービジョン勉強会開催のご案内 ほか [6] SPANからのご案内 [7] 編集後記 ================================= [1] 教えて!サポートの知恵袋 −−−−−−−−−−−−−−−− ● ベーシックコース  サポートの基本やスクリーンリーダーなどの基礎知識がテーマです。 ◎PowerPoint基礎(14)  画像の挿入とプレース ホルダーのサイズ変更 前回は、図形に入力した文字列の書式を変更して図形の色を変更しました。 今回は画像を挿入し、サイズ変更したうえで、コンテンツのプレイスホルダの サイズも変更する操作を説明します。 新しいスライドを選択し、レイアウトは二つのコンテンツが 表示されている状態とします。 まずは、2つ目のコンテンツのプレースホルダーに「羽ばたく鳥」という名前の 画像を挿入します。 ここではかりに「ドキュメント」の中にある 「34羽ばたいている鳥.jpg」というファイルを挿入します。 1. 「ドキュメント」を開きます。 2.[上下方向]キーを押して「34羽ばたいている鳥.jpg」に移動し、  [Ctrl]キー+[C]キーを押してコピーします。 3.[Alt]キー+[Tab]キーを押して先ほどの二つのコンテンツが  表示されたスライドに切り替えます。 4.[Tab]キーを押して2つ目の「コンテンツ」のプレースホルダーに  移動します。 5.[Ctrl]キー+[V]キーを押して画像を貼り付けます。 次に挿入した画像のサイズを変更する操作を説明します。 ここでは縦と横のサイズを「6.5cm」にします。 1.[Tab]キーを押して挿入した画像に移動します。 2.[アプリケーション]キーを押してコンテキストメニューを開きます。 3.[上下方向]キーを押して「配置とサイズ」に移動して[Enter]キーを  押します。「サイズとプロパティー」の作業ウィンドウに移動します。 4.「サイズ」が選択されているので[Tab]キーを押して「高さ」の  エディットボックスに移動します。 5.『6.5』と入力します。 6.[Tab]キーを押して「幅」のエディットボックスに移動し、  値が「6.5cm」になっていることを確認します。 7.[Esc]キーを押して「サイズとプロパティー」の作業ウィンドウから  抜けます。 すると、画像のサイズが変更されます。 【注】 あらかじめ画面の左側に作業ウィンドウが表示されている場合は、 [Alt]キーを押してから[Ctrl]キー+[Tab]キーを押して、 「書式設定」の作業ウィンドウに移動します。 今回はここまでにします。続きは次回説明します。 ───────────────────────────────── ● プロフェッショナルコース  PCの設定やサポートのスキルアップ、またトラブル対応などが テーマです。 ◎Excelをスクリーンリーダーなしで読み上げる その2 PDF版のURLは http://smuramura.web.fc2.com/SPAN/201906B/excel_read2.pdf です。 1.前提条件 今回はクイックアクセスツールバーが下記の状態になっているとして 説明します。 図1 追加した後のクイックアクセスツールバー http://smuramura.web.fc2.com/SPAN/201905C/img2.png 図2 [Alt]キーを押した後のクイックアクセスツールバー http://smuramura.web.fc2.com/SPAN/201905C/img3.png 図3 [Enter]キーを押したときにセルを読み上げ([Alt]キー,[4]キーで実行) http://smuramura.web.fc2.com/SPAN/201906B/read_enter.png 図4 セルの読み上げ([Alt]キー,[5]キーでセルの読み上げ開始) http://smuramura.web.fc2.com/SPAN/201906B/read_cell_start.png 図5 セルの読み上げ-セルの読み上げを停止([Alt]キー,[6]キーで 読み上げ中の場合停止) http://smuramura.web.fc2.com/SPAN/201906B/read_cell_stop.png 図6 セルを1行ずつ読み上げ([Alt]キー,[7]キー 読み上げるときの移動で 水平方向優先) http://smuramura.web.fc2.com/SPAN/201906B/read_line.png 図7 セルを1列づつ読み上げ([Alt]キー,[8]キー 読み上げるときの 移動方向で垂直方向有線) http://smuramura.web.fc2.com/SPAN/201906B/read_h.png 2.操作の説明 (1)[Enter]キーを押したときにセルを読み上げOn/Offの切り替え [Alt]キー+[4]キー 有効な場合入力後[Enter]キーを押すと、読み上げた後、下のセルに 移動します。 右方向に移動しながら読み上げたい場合は、入力後[Enter]キーの代わりに [Tab]キーを押してください。 (2)範囲指定した矩形を読み上げ 事前に範囲指定をしておけば、[Enter]キーで読み上げたあと、 範囲内の次のセルに縦方向優先で移動します。一番下まで移動すると、 右となりの列の先頭に移動します。 移動方向を変える場合は、[Enter]キーを押した後の移動先を切り替えてください。 [Alt]キー,[7]キーや[Alt]キー,[8]キーでは変更できません。 (3)セルの読み上げ アクティブセルに値がないと機能しません。 値があると、値がある矩形が選択された状態になります。 アクティブセルから読み上げが開始します。読み上げると次のセルに移動します。 移動方向の設定は横方向優先([Alt]キー,[7]キー)と 縦方向優先([Alt]キー,[8]キー)で切り替えることができます。 読み上げを途中で停止したい場合は[Esc]キーまたは[Alt]キー,[6]キーで 停止します。 3.サンプルデータによる読み上げの例 サンプルデータは下記のURLから入手できます。 http://smuramura.web.fc2.com/SPAN/201906B/excel_read2.xlsx サンプルデータは B2からD5までに数値 B7からF9までは E7,E8,F9が空欄です。 アクティブセルをC7で[Alt]キー,[5]キーを押して読み上げ開始を実行すると まずB7からF12までが選択状態になります。 読み上げ開始は左上ではなく、アクティブセルからです。 読み上げが終了すると、次のセルに移動します。空欄をとばすことは ありません。「空欄」とか「データなし」と読み上げることもありません。 読み上げ終了時は選択状態が保持されるので注意が必要です。 図8 C7がアクティブセルで読み上げ指示前 http://smuramura.web.fc2.com/SPAN/201906B/mae.png 図9 読み上げ開始時(B7からF9が選択された状態) http://smuramura.web.fc2.com/SPAN/201906B/kaishi.png                          文責 村山慎二郎 ****************************************************************** ● 【コラム】 ICt よもやま話 ◎スマートコンセント(プラグ) スマートコンセント、またはスマートプラグについてはご存知でしょうか? (今後はスマートコンセントと表します。) スマートコンセントはインターネット経由でコンセントの電源を オン/オフ出来るアイテムです。 気をつけておかなければならないことは、スマートコンセントはあくまで コンセントの電源のオン/オフを行うだけなので、利用できる家電は コンセントを差すだけで動作する電化製品に限ります。 この、スマートコンセントを設置するためには、WiFi環境が必要です。 そして、セットアップや操作には、iPhoneや、iPad、 また、アンドロイド系のスマホやタブレットが必要になります。 更に、AmazonEchoや、GoogleHomeなどのスマートスピーカーと リンクさせることによって、声での操作も可能になります。 例えば、これからの時季、寝ているときに暑くなってきた場合、 「OK Google、扇風機をつけて」と言えば、涼しい風が 吹いてくるようにすることもできますね。 スマートコンセントの種類によってはスケジュール設定- 電源オン/オフの スケジュール、タイマー、カウントダウンの設定や、夜明けや夕暮れに 合わせた設定が可能です。 また、消し忘れの心配はもう無用です。スマートコンセントにつながっている 電化製品の電源が入っているか否かが外出先からでもスマホで確認が 可能です。 消し忘れを心配する必要はありません。 おでかけモードを活用すれば、ライト等につなげばライトのオン/オフを 自動的に行うので、留守であることを覚らせず、防犯にも役立てられます。 スマートコンセントの一例です。 HS105 | Wi-Fi スマートプラグ 遠隔操作 直差しコンセント Echo シリーズ Google Home 対応 音声コントロール コンパクト ハブ不要 3年保証 | TP-Link Japan https://www.tp-link.com/jp/home-networking/smart-plug/hs105/ そのほか「スマートコンセント」で検索すれば、いろんな機種や、使用例、 セットアップ方法などのページを見つけることができます。 なお、今回のスマートコンセントを使用する為には、以前に紹介した 「スマートリモコン」は不要です。                           文責:園 順一 ───────────────────────────────── [2] サポートお役立ちサイト −−−−−−−−−−−−−−−−−  見て役立つお勧めサイトをご紹介。 ◎2019年6月18日日本海山形県沖地震の視覚障害者関係情報(試行) 最近また大きな地震がありました。 視覚障害者にとって何より情報が大切です。 とにかく情報を集めて知らせていこうという試みがされています。 大いに注目していきたいものです。 視覚障害リハビリテーション協会の防災・減災委員会として、 今回の地震に関する情報を試みとして入手した順に掲載いたします。 被災された視覚障害者やご家族、支援に当たられる方々に役立つ情報として お伝えすることができる方はご利用ください。  注意:これらの情報は、記載日時の情報であり、その確認は可能な範囲に とどまります。現地の状況は急速に変化していますので、ご注意ください。 また、今回の情報提供は試みとして実施しているため、 予告なく終了せざるをえないこともありますのでご了解ください。 ▼詳しくは下記をご覧ください。 ※URLが長いため、途中で改行しています。 https://www.jarvi.org/2019%e5%b9%b4%ef%bc%96%e6%9c%8818%e6%97%a5%e6% 97%a5%e6%9c%ac%e6%b5%b7%e5%b1%b1%e5%bd%a2%e7%9c%8c%e6%b2%96%e5%9c%b0% e9%9c%87%e3%81%ae%e8%a6%96%e8%a6%9a%e9%9a%9c%e5%ae%b3%e8%80%85%e9%96% a2%e4%bf%82/ ───────────────────────────────── [3] ここが知りたい!団体運営のヒント −−−−−−−−−−−−  課題はありませんか?資金、活動場所や教材、そして会の活性化。 ◎福井県視覚障がい者支援ネットワーク 羽二重ねっと 福井県にある視覚障害者を支援する団体です。 同団体のWebページでは、以下のように紹介しています。 見えない・見えにくいことでお困りではありませんか? 見え方でお困りの方や、そのご家族、支援に関わっておられる方に、 羽二重ねっとが窓口となってさまざまな情報を提供しています。 同団体では、以下のようなサービスを行っています。 *相談 以下のような相談に対応しています。 ・最近、文字を読むのがつらくなってきた。何か良い道具はないか。 ・同じ職場に目が見えにくくなった同僚がいる。 何か配慮できることはないか。 ・私の町で受けられる福祉サービスについて教えてほしい。 ・見えない見えにくくても、生活を便利にするグッズがあると聞いたが、 実際に触ってみたい。 *生活をより便利に 生活をより便利にするサービスやグッズを紹介しています。 ・盲導犬貸与事業 ・読み書き ・聞く ・歩く ・日常生活 ・パソコンを便利にするソフト ・iPhone/iPadを便利にするアプリ ・便利グッズを買う! ・便利グッズを試す! こうした団体について、視覚障害者の支援をする方は、 ぜひ知っておいていただければと思います。 ▼詳しくは下記をご覧ください。 https://www.habutae-net.jp/ ───────────────────────────────── [4] ソフトウエア・ハードウエア情報 −−−−−−−−−−−−−  チェックしておきたい最新のソフト、ハード。 ◎より明るい視界を、より広い視野を、「HOYA MW10 HiKARI」  今回は、2018年11月にHOYA株式会社メディカル事業部から全国発売された、 夜盲症により暗所で物が見えにくい人への支援を目的とした暗所視支援眼鏡 「HOYA MW10 HiKARI」をご紹介します。  本機器は、HOYAが独自開発した小型低照度高感度カメラでとらえた像を、 明るい映像として装用者の目の前の有機ELディスプレイに投影する 眼鏡タイプのウェアラブル機器です。最大の特徴は、赤外線カメラと違い、 暗所でのわずかな光を増幅させることで対象物の色彩を自然に 再現できることです。 従来から搭載されている標準カメラレンズでは、肉眼で約27度相当の 視野の画像をディスプレイに投影できますが、今回新たに追加された 広角カメラレンズでは、約142度相当の画像を投影することが可能です。 それゆえ、広角カメラレンズは、明所・暗所を問わず視野狭窄でお困りの方の 視野支援に有効です。 装用者の使用する用途または環境によって、2種類のレンズを 適宜使い分けることにより、本機器の利便性がより高まると期待できます。 日々の体調、天気、目の調子、周囲の環境に合わせて明暗の調整ができます。 倍率は0.5〜9.0倍ズーム(標準カメラレンズ使用時)、色調は標準(カラー)、 白黒(単色、反転)、ハイコントラスト(白、黄色強調)の切り替えが可能です。 暗い部分も含めて全体を明るく見たい時の「アベレージモード」、映画館での スクリーン、水族館の水槽など、発光部だけを見たい時の 「スポットモード」に切り替えができます。 視力矯正が必要な方は、インナーフレームレンズをディスプレイ前に 取りつけることもできます。 ●仕様 動作温度/湿度:5〜35℃/20〜80%(結露しないこと) 駆動時間:約4時間(カメラ連続動作時、輝度80%) 外形寸法(D×W×H)・質量 ヘッドマウントセット部:190mm × 195mm × 37mm   約130g コントローラー部:172mm × 61mm × 45mm  約350g 同梱物:ACアダプター、レンズキット(標準カメラレンズ/広角カメラレンズ)、 メガネバンド、キャリングケース、キャリングポーチ、レンズ収納ケース、 メガネクロス、精密ドライバー、本書、保証書、カスタマーカード メーカー希望小売価格:395,000円(税別) MW安心サービス:20,000円(2年間保証) ▼詳しくは下記をご覧ください。 https://hmwpj.com/ ───────────────────────────────── [5] ひろば 読者のページや各団体の情報など −−−−−−−−−  みんなで作ろう!サポートの輪 ◎第221回仙台ロービジョン勉強会開催のご案内 アイサポート仙台(仙台市中途視覚障害者支援センター)では、 第221回仙台ロービジョン勉強会を開催します。 *日時:2019年7月10日(水) 19:00〜20:30 *会場:仙台市福祉プラザ 11階 第1研修室 *内容:「短歌にのせた家族の想い〜視覚障害者の夫とともに〜」という  テーマでの開催 *参加費:300円 *お申し込み・お問い合わせ先:アイサポート仙台 仙台市中途視覚障害者  支援センター  Tel:022−212−1131  E-Mail:sisien@sky.plala.or.jp 詳しくは上記お電話かメールにてお問い合わせください。 ◎ワンポイント講座「Excelの資料を美しく印刷するコツ」(7月6日)のご案内 この講座は「Excelの資料を美しく印刷するコツ」をテーマに開催します。 *開催日:7月6日(土) *時間:13:00〜17:00 *場所:SPAN☆三田スカイプラザ *募集定員:4名(お申込みが2名以上の場合に開催します。) *講師:北神 あきら *受講料:8000円 ▼詳しくは下記をご覧ください。 http://www.span.jp/activity/#future20190706 ★このコーナーは読者のみなさんからの投稿を中心に作っていきたいと  考えていますので、サポートや団体運営で疑問を感じていること、また  技術的な質問や「自分のところはこうしている」というようなご意見など  何でも構いませんので、メルマガ末尾に記載のアドレスまでお気軽に  お寄せください。 ───────────────────────────────── [6] SPANからのご案内 SPANが開催する講座などのご案内やご寄付のお願いです。 多くの方に私たちの活動を知っていただければ幸いです。 *講座の開催 SPANでは以下のような講座を開催しています。  ・ 個人対象講座   マンツーマンで学んでいただく講座で、内容や日程はご相談の上   決めていきます。初歩から職業スキル向上まで多様なニーズに   対応できます。  ・ グループ講座   グループ(2〜4名)で同じ内容を学んでいただく講座で、内容や日程は   ご相談の上決めていきます。受講料は個人対象講座より割安です。  ・ 遠隔講座   無料のネット通話Skypeなどを利用して行う講座で、教室に来なくても   学べます。内容や日程はご相談の上決めていきます。  ・ 在職者訓練   就労中の視覚障害者を対象とした職業訓練で費用負担はありません。   → 現在、平成31年度(令和元年)の訓練の受付を行っています。  ・ 企業研修   視覚障害者が在籍する企業からの委託により実施する職業研修です。   内容や日程はご相談の上決めていきます。 上記の各講座や訓練は常にお申し込みを受け付けています。  ・ 土曜講座、夜間講座、ワンポイント講座   土曜日やウイークデーの夜間にテーマを決めて実施する講座です。   また、ワンポイント講座はテーマを絞って半日で学ぶ講座です。   内容や日程はその都度Webサイトでお知らせします。   → 現在、8月17日(土)のワンポイント講座の募集をしています。  ・ インストラクター養成講座   視覚障害者に対するパソコンサポートをしていただく方のための講座で、   原則として奇数月の第2日曜日に開催します。   → 7月14日(日)の講座が満席となりましたので、9月8日(日)の    受講の受付を行っています。 ▼詳しくは下記をご覧ください。 http://span.jp/offering/index.html *ご寄付のお願い SPANは外部からの補助を受けずに自主運営している団体です。そのため、 みなさんからのご寄付が大切な活動資金になっています。 どうぞみなさんのお力でSPANを支えていただければうれしいです。 ▼詳しくは下記をご覧ください。 http://span.jp/support/ ───────────────────────────────── [7] 編集後記 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 2019年も半分が過ぎようとしていますが、今年もさまざまな新技術が 登場しています。ただ、人間のほうが進歩についていくのが 大変だというのが実感だという気がします。 これは、支援にあたる方々にとっても同じで、いかに最新の技術を わかりやすく伝えていくかが課題だと思います。 そのためにも、有益な情報を提供し続けていくよう 気を引き締めていかなくてはと感じています。  今回の「視覚障害者PCサポート」、いかがでしたか? みなさんと情報を共有することで一人でも多くの視覚障害者がパソコンの 楽しさと有用さを知り、サポートの輪が広がればと願っています。 次号は7月26日配信の予定です。 ───────────────────────────────── ▼メールマガジンのバックナンバーはこちら http://span.jp/useful/magazine/index.html ▼配信停止や配信先の変更、また、ご意見や感想はこちらまでお願いします。 office@span.jp ★尚、迷惑メール対策の一環として、「@」を全角で表示しています。  メールアドレスとしてお使いになるときは、半角に訂正してくださるよう  お願い致します。   編集・発行:NPO法人 視覚障害者パソコンアシストネットワーク           SPAN(スパン)メールマガジン編集部     発行責任者:北神 あきら http://www.span.jp ★本メルマガの内容を許可なく複写、転送、改変することを禁じます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━