━━━━━━━━<< 視覚障害者PCサポート >>━━━━━━━━   〜 一人でも多くの視覚障害者にPCやICTの恵みを伝えるために 〜           2020年6月号 No.164                       2020年6月26日発行 このメールマガジンは、視覚障害者へのパソコンサポートをする方々の スキルアップと情報交換、また相互の連携を図るためのものです。 どうかみなさんの日々の活動に役立てていただければ幸いです。 【ご案内】 新型コロナウイルスの感染が広がっている影響で、全国各地での行事が 相次いで中止や延期になっています。 そうしたことから、本メルマガに掲載されている講座なども 予定通り開催されるか不透明な状況です。 参加を予定されている方は、主催者に開催するかどうかを ご確認いただきますようお願いします。 ===== も く じ ===================== [1] 教えて!サポートの知恵袋 ● ベーシックコース  今さら聞けないExcel使い方あれこれ(3)   「SUMIF関数」の使い方」 ● プロフェッショナルコース  ChattyInfty を使用してデイジーコンテンツを作成する その1 ● 【コラム】 ICT よもやま話  iOSアプリ 新型コロナウイルス接触確認アプリ [2] サポートお役立ちサイト  視覚障害者の在宅勤務の現状 [3] ここが知りたい!団体運営のヒント  新型コロナ対応 NPO法人向け支援情報等まとめ [4] ソフトウエア・ハードウエア情報  電池交換するたびに機能が進化していく!!、「みずいろクリップ」 [5] ひろば 読者のページや各団体の情報など  第230回仙台ロービジョン勉強会開催のご案内 ほか [6] SPANからのご案内 [7] 編集後記 ================================= [1] 教えて!サポートの知恵袋 −−−−−−−−−−−−−−−− ● ベーシックコース  サポートの基本やスクリーンリーダーなどの基礎知識がテーマです。 ◎今さら聞けないExcel使い方あれこれ(3)  「SUMIF関数」の使い方」 前回は、関数の利用をテーマに「COUNTIF関数」の活用をお届けしました。 今回は、「SUMIF関数」という関数の便利な活用法について説明します。 「SUMIF関数」は、指定された検索条件に一致するセルの値を合計する 関数です。 SUM関数は指定した範囲をすべて合計しますが、 SUMIF関数では条件を指定することで合計する対象を絞ることができます。 まずは、簡単な売上表をExcelでイメージして説明します。 B列に日付、C列に売上表の売り上げた項目(ここではOA機器の商品名)を 表示します。 C列の項目は上から、「パソコン」、「キーボード」、「マウス」、 「キーボード」、「プリンタ」という順番に縦に表示します。 お隣D列にそれぞれの金額を表示します。 D列のそれぞれの価格は、「100000、3000、1000、3000、20000」とします。 ここで、この表の中のキーボードの価格のみを合計します。 暗算で計算しても合計は6000になります。 上記をSUMIF関数を利用して求めてみます。 なお、1行目は項目名とします。 まずは、「キーボード」の金額の合計を表示したいセルに移動します。 7行目は1行あけて、その下に表示します。 C7は「キーボード合計金額」とします。 1.セルD7を選択した状態で[F2]キーを押します。 2.「=sumif()」と入力して、[Shift]キーを押しながら[F3]キーを押して、  関数の引数を入力するウインドウを表示します。 3.「範囲」の項目に「c2:c6」と入力します。  (検索の対象となるセル範囲を入力します。 4.[Tab]キーで、「検索条件」の項目に移動して、「"キーボード"」と  入力します。  例えばここではキーボードの合計価格を求めたい場合、  範囲である「C2:C6」から検索条件として「キーボード」を指定します。  文字列なので「"(ダブルクォーテーション)」で囲っています。 5.[Tab]キーで、「合計範囲」に移動して「D2:D6」と入力します。  ここでは、合計の対象となるセル範囲を指定します。省略すると  「範囲」の中から条件に一致したセルが合計の対象となります。 6.[Tab]キーで「OK」まで移動して[Enter]キーを押します。  「6000」と表示されたら、正解です! ───────────────────────────────── ● プロフェッショナルコース  PCの設定やサポートのスキルアップ、またトラブル対応などが テーマです。 ◎ChattyInfty を使用してデイジーコンテンツを作成する その1 この文章のPDFのURLは以下です。 http://smuramura.web.fc2.com/SPAN/2020/DZ/DG07/mk_dg01.pdf QRコード http://smuramura.web.fc2.com/SPAN/2020/DZ/DG07/qr.png 1.はじめに 前回インストールしたChattyInftyでとにかくコンテンツを作成してみます。 2.起動 手順1 デスクトップにある ChattyInfty3[AITalk4]のアイコンを実行します。 図1 デスクトップ上にあるアイコン http://smuramura.web.fc2.com/SPAN/2020/DZ/DG07/icon.png 手順2 ユーザー登録していない場合は、下記の画面が表示されます。 実行を押すと起動します。 図2 試用中の場合表示される画面 http://smuramura.web.fc2.com/SPAN/2020/DZ/DG07/kidou.png 3.コンテンツの作製 手順3 辞書を選択する画面が表示されます。選択後決定を実行します。 図3 辞書を選択します。 http://smuramura.web.fc2.com/SPAN/2020/DZ/DG07/select_dic.png 手順4 起動したら、表示されている短い文章を削除します。 図4 起動直後 http://smuramura.web.fc2.com/SPAN/2020/DZ/DG07/g010.png 手順5 セクションタイトルに「まぶしさを抑える」を入力後、本文のエリアに 本文を入力します。 図5 入力後の画面 http://smuramura.web.fc2.com/SPAN/2020/DZ/DG07/g020.png 手順6 [Alt]キー[F]キーでファイルメニューを開き、 [E]キーでエクスポートを開き、DAISY出力を実行します。 ショートカットは[Ctrl]キー+[Shift]キー+[D]キーです。 図6 DAISY出力を実行します。 http://smuramura.web.fc2.com/SPAN/2020/DZ/DG07/g031.png 手順7 保存を促す画面が表示されるので、[Enter]キーでOKボタンを実行して 保存してください。 図7 保存促進画面 http://smuramura.web.fc2.com/SPAN/2020/DZ/DG07/g040.png 手順8 変換開始(S)を実行します。 図8 DAISY変換画面 http://smuramura.web.fc2.com/SPAN/2020/DZ/DG07/g060.png 手順9 幾つかの画面が表示されたあと、処理の選択画面が表示されます。 変換したファイルをChattyBooksで開きます。 図9 途中の画面 http://smuramura.web.fc2.com/SPAN/2020/DZ/DG07/g070.png 図10 途中の画面 http://smuramura.web.fc2.com/SPAN/2020/DZ/DG07/g080.png 図11 処理の選択 http://smuramura.web.fc2.com/SPAN/2020/DZ/DG07/g090.png 手順10 デイジー再生ソフトが起動したので、空白キーを押すと再生が はじまります。 図12 起動したChattyBooks http://smuramura.web.fc2.com/SPAN/2020/DZ/DG07/g100.png 手順11 終了すると、保存していないので保存を促す画面が表示されます。 図13 保存を促す画面 http://smuramura.web.fc2.com/SPAN/2020/DZ/DG07/g110.png 次回は、弱視関連の予定です。                         文責 村山 慎二郎 ****************************************************************** ● 【コラム】 ICt よもやま話 ◎iOSアプリ 新型コロナウイルス接触確認アプリ 各ニュースなどで案内されているのでご存知かとは思いますが、案内します。 AppStoreで当初は「cocoa」などでではヒットしませんでしたが、今は 「コロナ」などでもヒットするようになりました。 「新型コロナウイルス接触確認アプリ」をApp Storeで https://apps.apple.com/jp/app/id1516764458 より、一部引用します。 本アプリは日本国内での利用を想定しております。 厚生労働省が公式提供する、新型コロナウイルス陽性登録した人との接触を お知らせするアプリです。 ■ できること 本アプリを端末に設定した人どうしの接触(1m以内、15分以上)を 記録します。新型コロナウイルスに陽性と判定されたら本アプリに匿名で 登録することができます。最近接触した人の中に陽性登録した人がいたら、 通知と適切な行動をお知らせします。 ■ プライバシーについて 氏名・電話番号などの個人情報や、GPSなど端末の位置情報を使うことはなく、 それらが記録されることもありません。 接触の記録は、暗号化され、あなたの端末の中にのみ記録され、14日後に 自動的に削除されます。行政機関や第三者が暗号化された情報を利用して 接触歴を把握することはありません。 接触の記録はいつでも止めることができます。アプリ内の設定を無効にするか アプリを削除してください。 ■ 接触の検知方法 本アプリは、接触の検知のために、端末のBluetooth通信および Appleの提供するExposure Notification技術を用いていることで、接触検知が 可能になっています。 本アプリの利用を開始すると、端末に固有の接触符号を生成します。 本アプリを設定した端末どうしが近づくと互いの端末の接触符号を交換して、 端末の中に保存します。接触符号は端末の外部には保存されません。 接触符号は暗号化されており、後述するマッチする鍵情報と 組み合わせない限り利用されません。接触符号の保存期間は14日間です。 また接触符号は10-20分毎に変更されます。接触の履歴を、行政機関等の 第三者が利用することはありません。 接触した相手が新型コロナウイルスの陽性判定を登録した場合、 陽性登録者の端末から他の端末に渡した接触符号を生成する際にもとになった 日次鍵情報をサーバーに送信します。他の端末のアプリは、サーバーに 定期的に新規に追加された鍵情報を確認に行きます。 サーバーから新規に取得した鍵情報をもとに、アプリにおいて再生成される 接触符号が、端末に保存されている接触符号とマッチした場合、 端末のプッシュ通知を用いてお知らせします。 (その際、プライバシーに配慮して、プッシュ通知のメッセージには 陽性者との接触とは明示しません。) プッシュ通知またはアプリの中から接触確認を選ぶと、 最近14日間に確認された陽性登録者との接触数を表示します。 陽性登録者と接触された方は、アプリの中から、症状入力フォームを用いて 体調などの情報を入力すると、行政機関へのご連絡などの適切な対応を ご案内します。端末の操作が不慣れな方のために、電話での連絡についても ご案内します。 陽性者との接触に関する通知を受け取るためには、OS上の接触確認機能を オンにすることに加え、本アプリのダウンロードが必要です。 ■ 陽性判定の登録方法 保健所などの医療機関でPCR等の検査を実施し、新型コロナウイルス陽性と 判定された場合、本アプリを用いて陽性の登録を行うことができます。 (登録は任意です。) 新型コロナウイルス陽性と判定された場合、厚生労働省が提供する 感染症者等情報把握・管理支援システム(通称HER-SYS)への登録を 行います。その際、個別の処理番号が発行されます。 本アプリの陽性登録画面において、発行された処理番号を入力することで、 陽性登録を行うことができます。 ■ 接触の検出/記録を停止/削除するには 本アプリの設定を用いて、接触の検出をいつでも止めることができます。 また、いつでもアプリの使用を中止して、接触履歴(14日間)を 削除することができます。 ■ 本アプリの提供期間 本アプリは、新型コロナウイルス感染症が終息するまでの期間に限って 提供を行います。 ■対応OSバージョン iOS 13.5以上 ■お問い合わせ ・FAQ(お問い合わせと回答) ※下記URLが長いため、途中で改行しています。 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/touch_ qa_00009.html ・メール: appsupport@cov19.mhlw.go.jp 本アプリを登録するかどうかは各自の判断です。                           文責:園 順一 ───────────────────────────────── [2] サポートお役立ちサイト −−−−−−−−−−−−−−−−−  見て役立つお勧めサイトをご紹介。 ◎視覚障害者の在宅勤務の現状 「新型コロナ問題にともなう視覚障害者の在宅勤務等の状況」 アンケート調査結果の概要と総括」が、NPOタートルで発表されました。 テレワークについていろいろな報道がされますが、視覚障害者は どのようにしているのか。 多くの方が疑問に感じるところです。 コロナ禍の中でテレワークが急速に実施されていますが、この流れは 「コロナ以後」も強まっていくことと思います。 ぜひ、今のうちから、現状を知っておきたいものです。 ▼詳しくは下記をご覧ください。 http://www.turtle.gr.jp/i01/telework20200512.txt ───────────────────────────────── [3] ここが知りたい!団体運営のヒント −−−−−−−−−−−−  課題はありませんか?資金、活動場所や教材、そして会の活性化。 ◎新型コロナ対応 NPO法人向け支援情報等まとめ 認定NPO法人 シーズ・市民活動を支える制度をつくる会が運営する NPOWEBに、新型コロナウイルスで影響を受けたNPO向けの情報が 掲載されています。 同Webさいとでは、情報が以下のような内容に分けられています。 1.【シーズ】新型コロナ対応支援に関するアドボカシー活動等の報告 2.【民間支援】新型コロナ対応 支援活動向け民間助成金等情報(全国対象) 3.【政府・自治体等】新型コロナウイルス感染症 対応支援情報(法人運営面) 4.【政府・自治体等】新型コロナウイルス感染症 対応支援情報(資金面) 5.【政府・自治体等】新型コロナウイルス感染症 対応支援情報(労務面) 6.【税制/社会保険】国税・地方税等における支援税制・納税猶予・減免等 7.【分野別】各活動・事業分野別の支援策など 新型コロナウイルスの影響を受けている団体は少なくないと思います。 ぜひ、参考にしていただければと思います。 ▼詳しくは下記をご覧ください。 ※下記URLが長いため、途中で改行しています。 http://www.npoweb.jp/2020/04/%E3%80%90%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%82%B3%E3% 83%AD%E3%83%8A%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%80%91npo%E6%B3%95%E4%BA%BA%E5%90% 91%E3%81%91%E6%94%AF%E6%8F%B4%E6%83%85%E5%A0%B1%E7%AD%89%E3%81%BE%E3% 81%A8%E3%82%81/ ───────────────────────────────── [4] ソフトウエア・ハードウエア情報 −−−−−−−−−−−−−  チェックしておきたい最新のソフト、ハード。 ◎電池交換するたびに機能が進化していく!!、「みずいろクリップ」  今回は、3月4日に株式会社Raise the Flag.から発売された液体の注量と 色がわかるスマートクリップ「みずいろクリップ」をご紹介します。  みずいろクリップは、物体の色を調べる色判別機能、 飲み物をどこまで注いだかがわかる液面検知機能、そして、音声タイマーの 3つの機能を併せ持ったコンパクトな電子デバイスです。 スティック型の本体に、容器などに固定するためのクリップがついています。 長さ131mm×幅19mm×奥行37mm、重さは約38gと胸ポケットに入れても 気にならない軽さ。本体の色は上部約5分の1はブラック、残りは水色です。  色判別機能は、本体上部にあるカラーセンサー部を対象物に押し当て スイッチを入れると、その対象物の色を音声でお知らせします。 現在判別可能な色は赤、オレンジ、黄色、黄緑、緑、水色、青、紺、紫、 ピンク、茶色、白、灰色、黒の14色。 今後のアップデートで、判別できる色数の追加などの予定あり。  液面検知機能は、コップにお湯を注ぐ時や鍋に水を張る際に便利な機能。 本体が容器の内側にくるようにセットし、注ぎたい位置が センサー部分になるように固定します。液体をゆっくり注ぎ、 液面がセンサーの部分に触れるとアラームで知らせてくれます。 アラームが鳴ると自動的にタイマー機能が発動。スイッチを戻すまで 1分ごとに、最長6分まで音声で知らせてくれます。 インスタント食品をよく利用するなら、熱湯注ぎと時間計測が連動しとても 便利です。  本体は構造上、ユーザー自身が電池を交換することはできません。 電池残量が少なくなると、スイッチを入れた時に音声で知らせてくれます。 電池が切れてしまった場合は、同封の封筒にみずいろクリップを入れポストに 投函すれば、電池交換されたものが返送されます。交換費用は2,980円。 電池交換とともに、メンテナンス、スピーカーの交換、アップデートも 提供されます。つまり検出する色数のアップなど最新の機能があれば、 電池交換のタイミングでアップグレードして戻ってきます。 電池交換するたびに、機能が進化していく製品です。 価格は税別4,980円。 ▼詳しくは下記をご覧ください。 https://rtf.co.jp/detail/ ───────────────────────────────── [5] ひろば 読者のページや各団体の情報など −−−−−−−−−  みんなで作ろう!サポートの輪 ◎第230回仙台ロービジョン勉強会開催のご案内 アイサポート仙台(仙台市中途視覚障害者支援センター)では、 第230回仙台ロービジョン勉強会を開催します。 *日時:2020年7月8日(水) 19:00〜20:30 *会場:仙台市福祉プラザ 9階 大広間(1・2) *内容:「JRPS宮城の活動について」 *参加費:500円 *定員:25名 *事前申込期限:7月3日(金) (オンライン参加も可能) *お申し込み・お問い合わせ先:アイサポート仙台 仙台市中途視覚障害者  支援センター  Tel:022−212−1131  E-Mail:sisien@sky.plala.or.jp 詳しくは上記お電話かメールにてお問い合わせください。 ◎中山視覚障害者 音声パソコン オフィス初級1のご案内 神戸アイライト協会では「音声パソコン オフィス初級1」を開催します。 *日時:7月11日、7月18日(土) 13:00〜16:00 *会場:中山記念会館 2階 多目的室 *内容:基礎からじっくり学べる  はじめてのWord(ワード)&Excel(エクセル) *参加費: 1,100円 *申込方法:  神戸アイライト協会 Tel:078-252-1912  E-Mail:kela2009eyelight@ac.auone-net.jp ★このコーナーは読者のみなさんからの投稿を中心に作っていきたいと  考えていますので、サポートや団体運営で疑問を感じていること、また  技術的な質問や「自分のところはこうしている」というようなご意見など  何でも構いませんので、メルマガ末尾に記載のアドレスまでお気軽に  お寄せください。 ───────────────────────────────── [6] SPANからのご案内 SPANが開催する講座などのご案内やご寄付のお願いです。 多くの方に私たちの活動を知っていただければ幸いです。 *講座の開催 SPANでは以下のような講座を開催しています。 ★現在、新型コロナウイルスの影響により、教室での訓練や講座、  またジョブコーチに寄る訪問支援を休止しています。  ・ 個人対象講座   マンツーマンで学んでいただく講座で、内容や日程はご相談の上   決めていきます。初歩から職業スキル向上まで多様なニーズに   対応できます。  ・ グループ講座   グループ(2〜4名)で同じ内容を学んでいただく講座で、内容や日程は   ご相談の上決めていきます。受講料は個人対象講座より割安です。  ・ 遠隔講座   ネット通話アプリZoomミーティングやSkypeなどを利用して   行う講座で、教室に来なくても学べます。   内容や日程はご相談の上決めていきます。  ・ 在職者訓練   東京都内に在勤、または在住の就労中の視覚障害者を対象とした   職業訓練で費用負担はありません。   → 現在、令和2年 上期の訓練の受付を行っています。  ・ジョブコーチ支援   訪問型職場適応援助者(ジョブコーチ)による支援です。視覚障害者が   勤務する職場環境の整備や職業スキルの向上を図ります。   詳しくは、東京障害者職業センター、またはSPANに  お問い合わせください。  東京障害者職業センター   https://www.jeed.or.jp/location/chiiki/tokyo/index.html  ・ 企業研修   視覚障害者が在籍する企業からの委託により実施する職業研修です。   内容や日程はご相談の上決めていきます。 上記の各講座や訓練は常にお申し込みを受け付けています。  ・ 土曜講座、夜間講座、ワンポイント講座   土曜日やウイークデーの夜間にテーマを決めて実施する講座です。   また、ワンポイント講座はテーマを絞って半日で学ぶ講座です。   内容や日程はその都度Webサイトでお知らせします。   → 現在、募集している講座はありません。  ・ インストラクター養成講座   視覚障害者に対するパソコンサポートをしていただく方のための講座で、   原則として奇数月の第2日曜日に開催します。   → 現在、募集している講座はありません。 ▼詳しくは下記をご覧ください。 https://span.jp/offering/index.html *資格取得コース  視覚障害者が受験できる資格試験受験のための対策講座を行います。  現在、以下の資格取得コースの募集を行っています。  ・ 日商PC検定3級(文書作成) 2020年7月期  ・ 日商PC検定3級(データ活用)  2020年7月期 ▼詳しくは下記をご覧ください。 https://span.jp/certification/ *ご寄付のお願い SPANは外部からの補助を受けずに自主運営している団体です。そのため、 みなさんからのご寄付が大切な活動資金になっています。 どうぞみなさんのお力でSPANを支えていただければうれしいです。 ▼詳しくは下記をご覧ください。 https://span.jp/support/ ───────────────────────────────── [7] 編集後記 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− コロナとの付き合いも長くなってきましたね。 視覚障害関連のイベントなどは、少しずつ再開していますが、 まだまだ手探り状態です。 また、教室でのサポートは、受講者に接近するという理由で 休止しているところもあるようです。 Withコロナの道のりは長そうです。  今回の「視覚障害者PCサポート」、いかがでしたか? みなさんと情報を共有することで一人でも多くの視覚障害者がパソコンの 楽しさと有用さを知り、サポートの輪が広がればと願っています。 次号は7月24日配信の予定です。 ───────────────────────────────── ▼メールマガジンのバックナンバーはこちら https://span.jp/useful/magazine/index.html ▼配信停止や配信先の変更、また、ご意見や感想はこちらまでお願いします。 office@span.jp ★尚、迷惑メール対策の一環として、「@」を全角で表示しています。  メールアドレスとしてお使いになるときは、半角に訂正してくださるよう  お願い致します。   編集・発行:NPO法人 視覚障害者パソコンアシストネットワーク           SPAN(スパン)メールマガジン編集部     発行責任者:北神 あきら https://span.jp ★本メルマガの内容を許可なく複写、転送、改変することを禁じます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━