━━━━━━━━<< 視覚障害者PCサポート >>━━━━━━━━   〜 一人でも多くの視覚障害者にPCやICTの恵みを伝えるために 〜           2022年5月号 No.187                       2022年5月27日発行 このメールマガジンは、視覚障害者へのパソコンサポートをする方々の スキルアップと情報交換、また相互の連携を図るためのものです。 どうかみなさんの日々の活動に役立てていただければ幸いです。 ===== も く じ ===================== [1] 教えて!サポートの知恵袋 ● ベーシックコース  iPhone「拡大鏡」の設定 ● プロフェッショナルコース  Windowsの歴史とWindows11 ● 【コラム】 ICT よもやま話  Apple Watchでできる「100」のこと その2 [2] サポートお役立ちサイト  国立国会図書館での新しいサービス [3] ここが知りたい!団体運営のヒント  認定特定非営利活動法人制度(認定NPO法人制度)について [4] ソフトウエア・ハードウエア情報  測定結果をスマホで管理、「スマート体組成計 FG260」 [5] ひろば 読者のページや各団体の情報など  第253回仙台ロービジョン勉強会開催のご案内 ほか [6] SPANからのご案内 [7] 編集後記 ================================= [1] 教えて!サポートの知恵袋 −−−−−−−−−−−−−−−− ● ベーシックコース  サポートの基本やスクリーンリーダーなどの基礎知識がテーマです。 ◎iPhone「拡大鏡」の設定 iPhoneの「拡大鏡」についての基本は3月のメルマガでご紹介しました。 設定項目にはズーム、明るさ、コントラスト、フラッシュライトなどが あります。 コントロールの種類は、主コントロール、副コントロール、 その他のコントロールがあります。 つまり、よく使う項目を主コントロールに置いておくわけです。 お勧めは、ズームだけを主コントロールに設定します。 例えば反転で読む方は反転設定をあらかじめしておいて、拡大鏡を使うときは 倍率調整だけを行えばよいようにしておきます。 たまにはライトを使うこともありますが、iPhoneの場合、 「手暗がり」などでも画面にはきれいに映るので、 主コントロールには入れなくてよいと思います。 このようにしておけば、VoiceOverで使う場合、拡大鏡を起動して、 画面を一本指でダブルタップします。そうすると「ポポ」という音がします。 そうしたらその指を離さずに上下すれば、倍率変更ができます。 VoiceOverを使用しない場合は、画面を一本指でタップしてその指を離さずに 上下すれば、倍率変更ができます。 ───────────────────────────────── ● プロフェッショナルコース  PCの設定やサポートのスキルアップ、またトラブル対応などが テーマです。 ◎Windowsの歴史とWindows11 https://smuramura.web.fc2.com/SPAN/2022/05J/win11_0523.pdf 1.はじめに WindowsのUIはWindows8以前とその後に分けることができます。 Windows8以前は、Windows当初の思想が守られていました。 アプリケーションはマイクロソフトの開発環境で作成されることが 前提でした。 Windowsのアプリは、用意された基本的な部品を組み合わせることが基本なので メモ帳などのアプリの操作をしっかりと覚えれば、他のソフトも 操作が可能でした。 2.Windows8以後 しかし、スマートホンが登場し、その操作方法やデザインを 少しずつ取り入れて現在に至っています。 また、Office2007からリボンが登場し新たなアプリの形式もできました。 さらに、Web上のアプリを使用することもあり、いろいろな操作方法が 生まれました。 3.元祖Windowsの操作方法をメモ帳で確認する 今回はベースとなるウインドウの操作で確認します。 [Alt]キー+[Space]キーでメニューが表示されます。 図1 メモ帳の画像 https://smuramura.web.fc2.com/SPAN/2022/05J/img010.png 上下に並んだメニューが表示されます。 上から「元のサイズ(R)」「移動(M)」「サイズ変更(S)」「最小化(N)」 「最大化(X)」「閉じる(C) [Alt]キー+[F4]キー」 と書いてあります。カッコ内の中の英字は、下線が引いてあります。 カッコの中の文字は、このメニューが開いてある場合、そのキーを押せば 実行されることを示しています。 [Alt]キー+[F4]キーはこのメニューを開かなくても実行できることを 示しています。 一番上の項目が薄い色になっているのは、現在実行できない項目です。 スクリーンリーダーでは、実行できる項目とそうでない項目で 異なる音声になることがあります。 左端にあるマークはタイトル部のマークと同じです。 このメニューが開いたときは、一番上の項目が候補になっています。 このメニューは一番上と、下がつながっているので、終了したい場合は、 [上方向]キーを押すと、一番下の「閉じる(C)」に移動できます。 ここで[Enter]キーを押せば、閉じるが実行されます。 4.マウスでこのメニューを開く方法 メモ帳の左上にあるアイコンをクリックすると、このメニューが開きます。 5.閉じる以外の利用 最大化しているときに、元の大きさを選ぶと、少し小さなウインドウに なります。 この時、移動(M)を選ぶと、キー操作でウインドウを移動できます。 サイズ変更(S)を選ぶと方向キーでウインドウの大きさを変更できます。 6.まとめ この操作は、現在でも多くのアプリで可能です。 いろいろと試してみると面白いです。                         文責 村山 慎二郎 ****************************************************************** ● 【コラム】 ICt よもやま話 ◎Apple Watchでできる「100」のこと その2 前号に続きApple Watch活用のアプリ紹介です。 「Chirp for Twitter」 https://apps.apple.com/jp/app/chirp-for-twitter/id1397430041 「Lens for Watch」 https://apps.apple.com/jp/app/lens-for-watch/id1453244843 「Spark - メール」 ※下記URLが長いため、途中で改行しています。 https://apps.apple.com/jp/app/spark-%C3%A3%C2%83%C2%A1%C3%A3%C2%83%C2% BC%C3%A3%C2%83%C2%AB%C3%A3%C2%82%C2%A2%C3%A3%C2%83%C2%97%C3%A3%C2%83% C2%AA/id997102246 「Spotify: 音楽とポッドキャスト」 ※下記URLが長いため、途中で改行しています。 https://apps.apple.com/jp/app/spotify-%C3%A3%C2%81%C2%8A%C3%A6%C2%B0% C2%97%C3%A3%C2%81%C2%AB%C3%A5%C2%85%C2%A5%C3%A3%C2%82%C2%8A%C3%A3%C2% 81%C2%AE%C3%A9%C2%9F%C2%B3%C3%A6%C2%A5%C2%BD%C3%A3%C2%82%C2%84%C3%A3% C2%82%C2%A2%C3%A3%C2%83%C2%BC%C3%A3%C2%83%C2%86%C3%A3%C2%82%C2%A3%C3% A3%C2%82%C2%B9%C3%A3%C2%83%C2%88%C3%A3%C2%82%C2%92%C3%A8%C2%81%C2%B4% C3%A3%C2%81%C2%8F/id324684580 「PayPay-ペイペイ(電子マネーでスマートにお支払い)」 ※下記URLが長いため、途中で改行しています。 https://apps.apple.com/jp/app/paypay-%C3%A3%C2%83%C2%9A%C3%A3%C2%82% C2%A4%C3%A3%C2%83%C2%9A%C3%A3%C2%82%C2%A4-%C3%A3%C2%82%C2%AD%C3%A3%C2% 83%C2%A3%C3%A3%C2%83%C2%83%C3%A3%C2%82%C2%B7%C3%A3%C2%83%C2%A5%C3%A3% C2%83%C2%AC%C3%A3%C2%82%C2%B9%C3%A3%C2%81%C2%A7%C3%A3%C2%82%C2%B9%C3% A3%C2%83%C2%9E%C3%A3%C2%83%C2%BC%C3%A3%C2%83%C2%88%C3%A3%C2%81%C2%AB% C3%A3%C2%81%C2%8A%C3%A6%C2%94%C2%AF%C3%A6%C2%89%C2%95%C3%A3%C2%81%C2% 84/id1435783608 「AutoSleep Watchを使って睡眠を自動で追跡します」 ※下記URLが長いため、途中で改行しています。 https://apps.apple.com/jp/app/autosleep-watch%C3%A3%C2%82%C2%92%C3%A4% C2%BD%C2%BF%C3%A3%C2%81%C2%A3%C3%A3%C2%81%C2%A6%C3%A7%C2%9D%C2%A1%C3% A7%C2%9C%C2%A0%C3%A3%C2%82%C2%92%C3%A8%C2%87%C2%AA%C3%A5%C2%8B%C2%95% C3%A3%C2%81%C2%A7%C3%A8%C2%BF%C2%BD%C3%A8%C2%B7%C2%A1%C3%A3%C2%81%C2% 97%C3%A3%C2%81%C2%BE%C3%A3%C2%81%C2%99/id1164801111 「Life Cycle - Track Your Time」 https://apps.apple.com/jp/app/life-cycle-track-your-time/id1064955217 「より良い日 (Better Day): 合併症」をApp Storeで ※下記URLが長いため、途中で改行しています。 https://apps.apple.com/jp/app/%E3%82%88%E3%82%8A%E8%89%AF%E3%81%84%E6% 97%A5-better-day-%E5%90%88%E4%BD%B5%E7%97%87/id1052023515 「Things 3」をApp Storeで https://apps.apple.com/jp/app/things-3/id904237743 Todoist | ToDo リストで仕事と生活を管理 https://todoist.com/ja 「Todoist: ToDoリスト・タスク管理・リマインダー」をApp Storeで ※下記URLが長いため、途中で改行しています。 https://apps.apple.com/jp/app/todoist-todo%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83% 88-%E3%82%BF%E3%82%B9%E3%82%AF%E7%AE%A1%E7%90%86-%E3%83%AA%E3%83%9E% E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC/id572688855?uo=4&mt=8 「Taskuma --TaskChute for iPhone」をApp Storeで https://apps.apple.com/jp/app/taskuma-taskchute-for-iphone/id896335635 「Focus - 仕事効率化タイマー」をMac App Storeで ※下記URLが長いため、途中で改行しています。 https://apps.apple.com/jp/app/focus-%E4%BB%95%E4%BA%8B%E5%8A%B9%E7%8E% 87%E5%8C%96%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC/id777233759?mt=12 「Just Press Record」をMac App Storeで https://apps.apple.com/jp/app/just-press-record/id979561272?mt=12 「Yahoo!防災速報」をApp Storeで https://apps.apple.com/jp/app/id481914139 ■動画内で紹介したおすすめのタスク管理関連本 - はじめてのGTD ストレスフリーの整理術: https://amzn.to/3bduqHI ■YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/c/AppleWatchJ... ■Apple Watch Journalサイト https://applewatchjournal.net                           文責:園 順一 ───────────────────────────────── [2] サポートお役立ちサイト −−−−−−−−−−−−−−−−−  見て役立つお勧めサイトをご紹介。 ◎国立国会図書館での新しいサービス 読書バリアフリーが進んでいる一つの成果が出てきています。 視覚障害者等用データ送信サービス (視覚障害者等個人の方向けのご案内) 国立国会図書館が各機関から収集した視覚障害者等用データと、 国立国会図書館が製作した視覚障害者等用データをインターネット経由で 送信するサービスです。 視覚障害者等個人の方がご自宅等から直接ご利用いただけるほか、 国立国会図書館の施設内、本サービスに参加しているお近くの図書館等で ご利用いただけます。 本サービスは、国立国会図書館サーチ(障害者向け資料検索)で ご利用いただけます。 ▼詳しくは下記をご覧ください。 https://www.ndl.go.jp/jp/support/send.html ───────────────────────────────── [3] ここが知りたい!団体運営のヒント −−−−−−−−−−−−  課題はありませんか?資金、活動場所や教材、そして会の活性化。 ◎認定特定非営利活動法人制度(認定NPO法人制度)について 認定特定非営利活動法人、聞いたことはあるけど、普通のNPOと 何が違うのか? また、申請をしたいが、その条件は?手続きはどのように進めるのか? 疑問がいっぱいのこの制度、以下のページに詳しく書かれているので、 関心のある方はぜひご覧ください。 ▼詳しくは下記をご覧ください。 ※下記URLが長いため、途中で改行しています。 https://www.npo-homepage.go.jp/about/npo-kisochishiki/ninteiseido#:~: text=%E8%AA%8D%E5%AE%9A%E5%8F%88%E3%81%AF%E7%89%B9%E4%BE%8B%E8%AA%8D% E5%AE%9A%E3%82%92,%E8%AA%8D%E5%AE%9A%E3%81%8C%E5%8F%97%E3%81%91%E3%82% 89%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82 ───────────────────────────────── [4] ソフトウエア・ハードウエア情報 −−−−−−−−−−−−−  チェックしておきたい最新のソフト、ハード。 ◎測定結果をスマホで管理、「スマート体組成計 FG260」 今回は、INSMART.ltdから発売された、測定結果をスマホで集約可能な スマート体組成計「FG260」をご紹介します。 高精度の4つのセンサーが搭載され、最先端のBIA生物抵抗技術を利用して、 素早く正確な体組成分析が可能です。 狭いすきまにも収納できる厚さ18mmの薄型設計。 4隅には滑り止めゴムがついており、裏面はくぼみのある持ちやすい形状なので 床を傷つけることなく、安全に測定、楽に取り出しや片づけができます。 また測定結果は見やすい大きな文字表示。立ったままでも測定結果をしっかり 確認できます。デザインはガラス天板で高級感があり、なおかつ本体色は黒で 汚れも目立ちにくいです。 乗るだけで電源が入り、13種類の健康項目(体重とBMI、体脂肪率、皮下脂肪、 内臓脂肪、筋肉量、推定骨量、骨格筋、除脂肪体重、体内水分率、タンパク質 基礎代謝、体年齢など)の測定ができます。 無料専用アプリ「Fitdays」をインストールしたスマホとあらかじめ Bluetoothで接続すれば、測定結果がアプリやAppleのヘルスケア、 Google Fitなどに自動転送・記録されます。 初期設定から測定結果までボイスオーバーで設定・確認できます。 さらに体組成計から降り、何もしなければ約8秒で自動的に電源オフします。 素早くデータを表示したうえ省エネです。過去の測定データから、乗るだけで 誰が乗ったかを推定する自動認識機能も搭載します。 ●仕様 サイズ・重量:幅26cm×縦26cm×高さ1.8cm  1.1kg 材質:ABS樹脂+PE強化ガラス 測定範囲:2kg〜180kgまで。測定誤差は100g以内 最小測定単位:50g データ登録人数:24人 ●同梱物:本体、単4電池×2(装着済)、取扱説明書、スタートガイド1枚 ●メーカー保証:1年 ●製品価格:オープン(参考:2000円前後) ▼詳しくは下記をご覧ください。 https://macoblog.com/insmart-review/ ───────────────────────────────── [5] ひろば 読者のページや各団体の情報など −−−−−−−−−  みんなで作ろう!サポートの輪 ◎第253回仙台ロービジョン勉強会開催のご案内 アイサポート仙台(仙台市中途視覚障害者支援センター)では、 第253回仙台ロービジョン勉強会を開催します。 *日時:2022年6月8日(水) 19:15〜20:45 *会場:仙台市福祉プラザ 9階 大広間(1・2) *内容:視野から考える生活のしづらさ *参加費:500円  (お釣りのないように) *定員:30名 *事前申込期限:6月2日(木)  (オンライン参加も可能) *お申し込み・お問い合わせ先:アイサポート仙台 仙台市中途視覚障害者  支援センター  Tel:022−212−1131  E-Mail:sisien@sky.plala.or.jp 詳しくは上記お電話かメールにてお問い合わせください。 ◎遠隔講座「使ってみよう!Googleドキュメント」(大阪)のご案内 SPANは、大阪の日本ライトハウス情報文化センターと共催で、以下の通り 遠隔講座を開催します。 方法は、SPANの講師と情報文化センターをZoomミーティングで結び、 情報文化センターに集まった方に、講師のPCの画面と音声を共有しながら 進めます。 *テーマ:使ってみよう!Googleドキュメント 日時:2022年6月18日(土) 13:00〜16:30 *会場:社会福祉法人 日本ライトハウス 情報文化センター *定員:5名(日本ライトハウス 情報文化センターで受講) *受講料:6,000円(当日現金でお支払いください) ▼詳しくは下記をご覧ください。 https://span.jp/activity/#future20220618 ★このコーナーは読者のみなさんからの投稿を中心に作っていきたいと  考えていますので、サポートや団体運営で疑問を感じていること、また  技術的な質問や「自分のところはこうしている」というようなご意見など  何でも構いませんので、メルマガ末尾に記載のアドレスまでお気軽に  お寄せください。 ───────────────────────────────── [6] SPANからのご案内 SPANが開催する講座などのご案内やご寄付のお願いです。 多くの方に私たちの活動を知っていただければ幸いです。 *講座の開催 SPANでは以下のような講座を開催しています。 ★教室での訓練や講座、またジョブコーチによる支援を再開しています。  ただし、一部はオンラインによる実施となっています。  詳しくはお問合せください。  ・ 個人対象講座   マンツーマンで学んでいただく講座で、内容や日程はご相談の上   決めていきます。初歩から職業スキル向上まで多様なニーズに   対応できます。  ・ グループ講座   グループ(2〜4名)で同じ内容を学んでいただく講座で、内容や日程は   ご相談の上決めていきます。受講料は個人対象講座より割安です。  ・ 遠隔講座   ネット通話アプリZoomミーティングなどを利用して  行う講座で、   教室に来なくても学べます。   内容や日程はご相談の上決めていきます。  ・ 在職者訓練   東京都内に在勤、または在住の就労中の視覚障害者を対象とした   職業訓練で費用負担はありません。   → 現在、令和4年上期の訓練の受付を行っています。  ・ジョブコーチ支援   訪問型職場適応援助者(ジョブコーチ)による支援です。視覚障害者が   勤務する職場環境の整備や職業スキルの向上を図ります。   詳しくは、東京障害者職業センター、またはSPANに  お問い合わせください。  東京障害者職業センター   https://www.jeed.go.jp/location/chiiki/tokyo/  ・ 企業研修   視覚障害者が在籍する企業からの委託により実施する職業研修です。   内容や日程はご相談の上決めていきます。 上記の各講座や訓練は常にお申し込みを受け付けています。  ・ 土曜講座、夜間講座、ワンポイント講座   土曜日やウイークデーの夜間にテーマを決めて実施する講座です。   また、ワンポイント講座はテーマを絞って1〜4時間で学ぶ講座です。   いずれも遠隔で実施する場合があります。   内容や日程はその都度Webサイトでお知らせします。   → 現在、以下の遠隔講座のお申込み受付を行っています。    6月18日  ・ インストラクター養成講座   視覚障害者に対するパソコンサポートをしていただく方のための講座で、   原則として奇数月の第2日曜日に開催します。   → 現在、7月10日の講座の受付を行っています。 ▼詳しくは下記をご覧ください。 https://span.jp/offering/index.html *資格取得コース  視覚障害者が受験できる資格試験受験のための対策講座を行います。  現在、以下の資格取得コースの募集を行っています。  ・ 日商PC検定2級データ活用  2022年7月期  ・ 日商PC検定3級文書作成 2022年7月期  ・ 日商PC検定3級データ活用  2022年7月期 ▼詳しくは下記をご覧ください。 https://span.jp/certification/ *ご寄付のお願い SPANは外部からの補助を受けずに自主運営している団体です。そのため、 みなさんからのご寄付が、活動を続けるために不可欠なものとなっています。 どうぞみなさんのお力でSPANを支えていただければうれしいです。 ▼詳しくは下記をご覧ください。 https://span.jp/support/ ───────────────────────────────── [7] 編集後記 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 気が付くと、2022年も半分近くが過ぎようとしています。 コロナとの付き合いも3年目、少しずつポイントがわかってきた感じで、 視覚障碍者関連の活動もリアルでの実施が増えてきました。 ただ、培われてきたオンラインのノウハウは社会活動にも反映されそうで、 今後のイベントなどの開催方法に注目していきたいと思います。  今回の「視覚障害者PCサポート」、いかがでしたか? みなさんと情報を共有することで一人でも多くの視覚障害者がパソコンの 楽しさと有用さを知り、サポートの輪が広がればと願っています。 次号は6月24日配信の予定です。 ───────────────────────────────── ▼メールマガジンのバックナンバーはこちら https://span.jp/useful/magazine/index.html ▼配信停止や配信先の変更、また、ご意見や感想はこちらまでお願いします。 office@span.jp ★尚、迷惑メール対策の一環として、「@」を全角で表示しています。  メールアドレスとしてお使いになるときは、半角に訂正してくださるよう  お願い致します。   編集・発行:NPO法人 視覚障害者パソコンアシストネットワーク           SPAN(スパン)メールマガジン編集部     発行責任者:北神 あきら https://span.jp ★本メルマガの内容を許可なく複写、転送、改変することを禁じます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━