━━━━━━━━<< 視覚障害者PCサポート >>━━━━━━━━   〜 一人でも多くの視覚障害者にPCやICTの恵みを伝えるために 〜           2023年2月号 No.196                       2023年2月24日発行 このメールマガジンは、視覚障害者へのパソコンサポートをする方々の スキルアップと情報交換、また相互の連携を図るためのものです。 どうかみなさんの日々の活動に役立てていただければ幸いです。 ===== も く じ ===================== [1] 教えて!サポートの知恵袋 ● ベーシックコース  今さら聞けないExcel使い方あれこれ(18)   オートSUMを活用した計算(2) ● プロフェッショナルコース  cssファイルで見やすさを変更する ● 【コラム】 ICT よもやま話  ChatGPT とは? [2] サポートお役立ちサイト  一般社団法人触覚書道刻字協会 [3] ここが知りたい!団体運営のヒント  東京ボランティア・市民活動センター(TVAC) [4] ソフトウエア・ハードウエア情報  目が見えなくても囲碁が楽しめる立体囲碁盤、「アイゴツー」 [5] ひろば 読者のページや各団体の情報など  第262回 仙台ロービジョン勉強会のご案内 ほか [6] SPANからのご案内 [7] 編集後記 ================================= [1] 教えて!サポートの知恵袋 −−−−−−−−−−−−−−−− ● ベーシックコース  サポートの基本やスクリーンリーダーなどの基礎知識がテーマです。 ◎今さら聞けないExcel使い方あれこれ(18)  オートSUMを活用した計算(2) 例えば、以下の数値が入力されていたとします。 セルB4:20、C4:30、D4:40、E4:50 セルB5:60、C5:70、D5:80、E5:90 セルB6:100、C6:110、D6:120、E6:130 この縦方向の合計をセルB7からE7、横方向の合計をF4からF6、 そして、縦横の合計をF7に求める場合、前回取り上げたオートSUMを 利用することで、これらを一気に計算できます。 手順は以下の通りです。 ただ、オートSUMは[ホーム]タブと[数式]タブの両方にあります。 ここでは[数式]タブを利用した方法で説明します。 1.セルB4に移動します。 2.[Ctrl]キー+[Shift]キー+[下方向]キーを押します。  セルB6までが範囲選択されます。 3.[Ctrl]キーは放し、[Shift]キー+[下方向]キーを押します。  セルB4からB7までが範囲選択されます。 4.[Ctrl]キー+[Shift]キー+[右方向]キーを押します。  セルB4からE6までが範囲選択されます。 5.[Ctrl]キーは放し、[Shift]キー+[右方向]キーを押します。  セルB4からF7までが範囲選択されます。 6.[Alt]キーを押してリボンに移動します。 7.[左右方向]キーを押して[数式]タブに移動します。 8.[Tab]キーを押して[オートSUM]に移動して[Enter]キーを  押します。セルB7からE7に縦方向の合計が、F4からF6に横方向の合計が、  そしてF7に縦横の合計が表示されます。 (注) セルF7には以下の関数が入力されています。  =SUM(B7:E7) 【ワンポイント】 範囲選択後、以下のショートカットキーを利用することで  合計を求めることができます。   [Shift]キー+[Alt]キー+[=](イコール)キー ───────────────────────────────── ● プロフェッショナルコース  PCの設定やサポートのスキルアップ、またトラブル対応などが テーマです。 ◎cssファイルで見やすさを変更する https://smuramura.web.fc2.com/SPAN/2023/02b/setsumei.pdf 1.はじめに 前回は、CSSだけ変えて文字の大きさや色を調整する例をお見せしました。 cssファイルを切り替えてもよいし、異なるcssファイルをいれたフォルダを 複数用意し、それらのフォルダの中にhtmlファイルを入れる方法もあります。 今回は、それらのファイルについて、詳細に説明します。 2.実行例 図1 左 文字の大きさ、開始位置 大中小 右 大きさ開始位置 同じ 左 文字黒 背景 ライトグリーン https://smuramura.web.fc2.com/SPAN/2023/02b/wb/style/index.html https://smuramura.web.fc2.com/SPAN/2023/02b/img010.png 右 文字黄色 背景 黒 ※下記URLが長いため、途中で改行しています。 https://smuramura.web.fc2.com/SPAN/2023/02b/wb/by_mnasi_same/ index.html https://smuramura.web.fc2.com/SPAN/2023/02b/img020.png 3.説明 (ア)htmlファイルヘッダでcssファイルを指定 ここでは htmlと同じフォルダ中の style.css を指定しています。 (イ)cssファイル全体共通の設定 body{ background-color:black; font-family: arial; font-size: 30px; color:yellow; } 背景の色を黒、フォントをarial,文字の大きさの指定をしない場合の 文字の大きさを30px、文字の色を黄色としています。 背景が黒の場合 文字列の色を ライトブルーにして見やすくしています。 a {  color: lightblue; } (ウ)文字列ごとの設定 Htmlでは各文字列を で囲みます。
は改行です。 例えば 1.はじめに
と書きます。 classではm1,m2,m3 で字下げの大きさを設定します。 cssファイルでm1での字下げの大きさが10pxの場合 .m1{ margin:10px ; } などと書きます。字下げをしたくない場合は、 m1,m2,m3について 0pxとします。 文字の大きさは idで指定します。今回は3種類 sizel,sizem,sizes を 使用しています。 #sizem{ font-size: 30px;}などと書きます。30pxは文字の大きさです。 3種類全部同じ数値にすれば同じ大きさになります。 (エ)サンプルの例 htmlファイル すべて共通 https://smuramura.web.fc2.com/SPAN/2023/02b/wb/style/index.txt cssファイルの例 大きさが異なる例 https://smuramura.web.fc2.com/SPAN/2023/02b/wb/style/style.txt cssファイルの例 大きさ開始位置同じ 黒地に黄色い文字の例 https://smuramura.web.fc2.com/SPAN/2023/02b/wb/by_mnasi_same/style.txt 関連するファイルをすべて入手する場合は下記のURLを実行してください。 https://smuramura.web.fc2.com/SPAN/2023/02b/wb/index.html                          文責 村山慎二郎 ****************************************************************** ● 【コラム】 ICt よもやま話 ◎ChatGPT とは? 最近、「チャットボット」と言う言葉を聞く機会が 増えてきたのではないでしょうか。 「チャットボット(Chatbot)」とは、「チャット」と「ボット」を 組み合わせた言葉で、自動的に会話を行うプログラムのことです。 Webサービスにて、「何か質問はありませんか?」とのように 質問をするプログラムをご覧になったことはないでしょうか? 近年は人工知能と自然言語処理技術の発展により、Webサービスにおいて さまざまなチャットボットが登場しています。 今回はその中でも、最近注目されている「ChatGPT」について取り上げました。 【保存版】ChatGPT とは アカウント作成方法からChatGPTの便利な使い方まで 徹底解説!すぐに使える活用事例集も紹介! | AI Academy Media https://aiacademy.jp/media/?p=3546 より、一部引用します。 ●ChatGPT とは ChatGPT (チャットジーピーティー)とは、OpenAIが開発したGPT-3という 大規模な言語モデルを組み込んだチャットサービスです。ChatGPTは、Web上で チャット形式で使えます。まるで人間と会話しているような自然な会話が できるため、ChatGPTは、公開後5日でユーザー数が100万人に達し、 大きな話題になっています。 ChatGPTのモデルは、日本語や英語などの文章を入力として受け取り、 人間と話しているような自然な文章が生成されるように訓練されているため、 その精度の高さから注目を集め、爆発的に広がりを見せています。 ●ChatGPT で何ができるのか ChatGPTでは人間が入力した自然言語を理解し、それに応じた回答ができます。 例えば、「AIとは何か」についての質問をしたり、何らかの知識について 回答できます。 質問の回答以外にも、コードの生成や、コードのデバッグ、コードの解説、 文章の要約や添削などが可能です。 ●ChatGPT を使う上での注意点 ChatGPTは、間違った内容や望んでいないような不正確な情報を 生成する可能性があります。 ChatGPTを活用する上で、生成された文章を鵜呑みにしないように 注意する必要があります。 また、害を及ぼす可能性のある質問に関しては避けた方がよいでしょう。 そもそも、ChatGPTは人間に害する可能性のある対話に対しては 明確に答えないような学習がされています。 例えば、人の命に関わるような内容(武器や害のある薬の作り方など)です。 ●ChatGPT 活用事例 30 以上の事例(活用事例リスト集) ChatGPT でできることを30種類ほど紹介いたします。 気になる使い方がありましたら、是非試してみてください。 1.質問の回答 2.情報の検索的使い方 3.コードのデバッグ(バグを見つけてもらう) 4.プログラミング(コードの生成) 5.プログラミング言語のソースコード解説 6.文章の要約 7.文章の添削(英文の添削など) 8.スケジュール作成 9.文章の翻訳 10.ダイエットメニューやレシピの作成 11.文章のニュアンス理解 12.イベントテーマから企画の概要を作成 13.レポート文やブロク記事の作成 14.学習ロードマップの作成 15.歌詞の作成 16.名称生成 17.パスワードの生成 18.記事構成を作成 19.断りの文の生成 20.存在しない小説の作成 21.物語のあらすじ生成 22.英語と日本語の例文リストの作成 23.ある都市のおすすめの食べ物の作成 24.人生相談 25.占い 26.日付計算 27.AIアートのプロンプトを作成 28.ディベートさせて論点を洗い出す 29.口調を変更してチャットを行う 30.Mermaid記法の生成(フローチャート作成) 31.質問や問題文(クイズ)の作成 つづく                           文責:園 順一 ───────────────────────────────── [2] サポートお役立ちサイト −−−−−−−−−−−−−−−−−  見て役立つお勧めサイトをご紹介。 ◎一般社団法人触覚書道刻字協会 先日私も自分で書いた文字を触って確認する体験をしました。 そしてみんなの作品を楽しく鑑賞しあいました。 視覚障害のある方にも書道芸術を楽しんでいただきたい そんな想いで 一般社団法人触覚書道刻字協会 を2021年9月に 立ち上げました。 書いて 触って 感じて、諦めていたことができて嬉しい。 そんな言葉に励まされて、ワクワクするようなアイデアを みんなで模索していきます。 芸術の喜びをあなたと一緒に! ▼詳しくは下記をご覧ください。 https://shokkakushodoh.org/ ───────────────────────────────── [3] ここが知りたい!団体運営のヒント −−−−−−−−−−−−  課題はありませんか?資金、活動場所や教材、そして会の活性化。 ◎東京ボランティア・市民活動センター(TVAC) この団体は、市民によるボランティア活動を応援するため、各種相談や 情報提供、また助成事業などを行っています。 *主な活動 ・相談事業 ・情報誌「ネットワーク」の発行、Webサイトによる情報提供 ・人材育成や研修の実施 ・調査・研究 ・交流事業「ボランタリーフォーラムTOKYO」の企画・開催 ・「ゆめ応援ファンド」によるボランティア団体に対する助成事業 NPOやNGOなどのボランティア団体は、高い理想や情熱などを持って 活動していますが、一方で、運営のノウハウや資金的な面で 課題を抱えていると思います。 その意味で、この団体が果たす役割は大きいと思います。 ▼詳しくは下記をご覧ください。 https://www.tvac.or.jp/ ───────────────────────────────── [4] ソフトウエア・ハードウエア情報 −−−−−−−−−−−−−  チェックしておきたい最新のソフト、ハード。 ◎目が見えなくても囲碁が楽しめる立体囲碁盤、「アイゴツー」 今回は、2019年に日本視覚障害者囲碁協会(柿島光晴代表理事)が開発した 視覚障害者用木製立体囲碁盤「アイゴツー」をご紹介します。 アイゴツーは、目が見えなくても触って対局ができる囲碁盤です。 碁線が格子状に立体的に浮き上がっており、星と呼ばれる印も指で確認可能。 裏面に8方向の溝が掘られた碁石を嵌め込むことで、盤上に固定することが できます。また、黒石には凸があり、凸のない白石と触って区別できます。 こうした工夫により、目が見えなくても頭の中で囲碁を楽しむことが できます。 プラスチック素材の初代 アイゴに対してアイゴツーはシナの木の 合板シナベニヤに、木製家具などに使われるMDF(中質繊維板)製の 枠線を貼り付けています。 冷たい触感のプラスチックに対して、温かみのあるMDFは 長時間碁を打っていても疲れないのが大きな特徴です。 柿島さんは2013年、金型が朽ちて生産できなかったアイゴを復活させ、 2015年にアイゴの製作者からアイゴの権利と志を受け取り販売を開始。 2019年からは金型ではなく、レーザーカッター裁断で制作できるアイゴツーを 作り、さらに改良を重ねました。 碁盤のサイズは公式のプロ対局などで使用される19路盤と13路盤、9路盤の 3種類あり、一番大きな19路盤は、4枚の盤をつなぎ合わせて、 大きな1つの盤にして使用します。 ■サイズ 9路盤:幅22cm×奥行22cm 13路盤:幅33cm×奥行33cm 19路盤:幅44cm×奥行46cm ※ご購入、ご相談はお電話にてお問い合わせください。 ・社会福祉法人 進和学園:Tel 0463-34-8150 アイゴツーの9路盤、13路盤、19路盤(すべてMDF製)を販売。 ・社会福祉法人 日本視覚障害者団体連合:Tel 03-3200-6422 アイゴツーの9路盤、19路盤(すべてMDF製)を販売。 ▼詳しくは下記をご覧ください。 https://aigo.tokyo/introduction ───────────────────────────────── [5] ひろば 読者のページや各団体の情報など −−−−−−−−−  みんなで作ろう!サポートの輪 ◎第262回 仙台ロービジョン勉強会のご案内 仙台ロービジョン勉強会は、視覚障害児・者の支援についてさまざまな テーマについて学ぶ定例の勉強会です。 *テーマ:視覚障害者へのデジタルロービジョンケアについて *講師:井上 直也さん(MDS iサポート 代表) *日時:2023年3月8日(水) 19:00〜20:30 *会場:仙台市福祉プラザ 11階 第1研修室 *参加費:500円 *定員:30名 *参加申し込み期限:2023年3月2日(木) *お申し込み・お問い合わせ先  仙台市視覚障害者支援センター アイサポート仙台  担当:善積  電話 022-341-1728  メール sisien@sky.plala.or.jp ◎ICTサポートシンポジウム(第4回) 日本障害者リハビリテーション協会が主催する 「障害者等のICT機器利用支援事業」の一環として開催するシンポジウムです。 *日時:2023年3月13日(月) 13:00〜15:30 *開催方法:オンライン開催(Zoomウェビナー) *参加費:無料(事前登録制) 手話通訳、要約筆記、テキストデータあり *主催:公益財団法人日本障害者リハビリテーション協会 ▼詳しくは下記をご覧ください。 https://www.jsrpd.jp/ict/ ★このコーナーは読者のみなさんからの投稿を中心に作っていきたいと  考えていますので、サポートや団体運営で疑問を感じていること、また  技術的な質問や「自分のところはこうしている」というようなご意見など  何でも構いませんので、メルマガ末尾に記載のアドレスまでお気軽に  お寄せください。 ───────────────────────────────── [6] SPANからのご案内 SPANが開催する講座などのご案内やご寄付のお願いです。 多くの方に私たちの活動を知っていただければ幸いです。 *講座の開催 SPANでは以下のような講座を開催しています。 ★教室での訓練や講座、またジョブコーチによる支援を再開しています。  ただし、一部はオンラインによる実施となっています。  詳しくはお問合せください。  ・ 個人対象講座   マンツーマンで学んでいただく講座で、内容や日程はご相談の上   決めていきます。初歩から職業スキル向上まで多様なニーズに   対応できます。  ・ グループ講座   グループ(2〜4名)で同じ内容を学んでいただく講座で、内容や日程は   ご相談の上決めていきます。受講料は個人対象講座より割安です。  ・ 遠隔講座   ネット通話アプリZoomミーティングなどを利用して  行う講座で、   教室に来なくても学べます。   内容や日程はご相談の上決めていきます。  ・ 在職者訓練   東京都内に在勤、または在住の就労中の視覚障害者を対象とした   職業訓練で費用負担はありません。   → 現在、令和5年度上期の訓練の受付を行っています。  ・ジョブコーチ支援   訪問型職場適応援助者(ジョブコーチ)による支援です。視覚障害者が   勤務する職場環境の整備や職業スキルの向上を図ります。   詳しくは、東京障害者職業センター、またはSPANに  お問い合わせください。  東京障害者職業センター   https://www.jeed.go.jp/location/chiiki/tokyo/  ・ 企業研修   視覚障害者が在籍する企業からの委託により実施する職業研修です。   内容や日程はご相談の上決めていきます。 上記の各講座や訓練は常にお申し込みを受け付けています。  ・ 土曜講座、ワンポイント講座   原則として土曜日にテーマを決めて実施する講座です。   また、ワンポイント講座はテーマを絞って1〜4時間で学ぶ講座です。   いずれも遠隔で実施する場合があります。   内容や日程はその都度Webサイトでお知らせします。   → 現在、募集している講座はありません。  ・ インストラクター養成講座   視覚障害者に対するパソコンサポートをしていただく方のための講座で、   原則として奇数月の第2日曜日に開催します。   → 現在、3月12日の講座の募集を行っています。 ▼詳しくは下記をご覧ください。 https://span.jp/activity/#future20221211 *資格取得コース  視覚障害者が受験できる資格試験受験のための対策講座を行います。  現在、以下の資格取得コースの募集を行っています。  ・ 日商PC検定2級データ活用  2023年7月期  ・ 日商PC検定3級文書作成 2023年4月期  ・ 日商PC検定3級データ活用  2023年4月期 ▼詳しくは下記をご覧ください。 https://span.jp/certification/ *ご寄付のお願い SPANは外部からの補助を受けずに自主運営している団体です。そのため、 みなさんからのご寄付が、活動を続けるために不可欠なものとなっています。 どうぞみなさんのお力でSPANを支えていただければうれしいです。 ▼詳しくは下記をご覧ください。 https://span.jp/support/ ───────────────────────────────── [7] 編集後記 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 2月も下旬となり、春の気配が少しずつ増してきています。 コロナ第8波も落ち着いて、日常が戻りつつありますね。 視覚障害関連のイベントも、対面で行われるものが増えてきました。 確かに、オンラインは地域の垣根を超えたという点で 意義があったと思いますが、やはり対面のよさは代えがたいものがあります。 今後は、両方の長所を活かした活動ができればと思います。  今回の「視覚障害者PCサポート」、いかがでしたか? みなさんと情報を共有することで一人でも多くの視覚障害者がパソコンの 楽しさと有用さを知り、サポートの輪が広がればと願っています。 次号は3月24日配信の予定です。 ───────────────────────────────── ▼メールマガジンのバックナンバーはこちら https://span.jp/useful/magazine/index.html ▼配信停止や配信先の変更、また、ご意見や感想はこちらまでお願いします。 office@span.jp ★尚、迷惑メール対策の一環として、「@」を全角で表示しています。  メールアドレスとしてお使いになるときは、半角に訂正してくださるよう  お願い致します。   編集・発行:NPO法人 視覚障害者パソコンアシストネットワーク           SPAN(スパン)メールマガジン編集部     発行責任者:北神 あきら https://span.jp ★本メルマガの内容を許可なく複写、転送、改変することを禁じます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━