Windows 10 デスクトップ


Windows 10デスクトップ

■ はじめに

Windows 10ではデスクトップの表示方法が2つあり、通常のPC操作に適した「デスクトップ モード」とタブレット端末でのタッチ操作に適した「タブレット モード」があります。本マニュアルでは「デスクトップ モード」での画面構成について説明します。


■ 画面全体の構成

Windows を起動して最初に表示される画面をデスクトップといいます。デスクトップは「机の上」を意味し、PCで作業するときの作業スペースとなります。この「机の上」に作業したい物(アプリ)を棚から探して持ってきて使うイメージです。

デスクトップは、画面下部の帯状の領域とその上の画面の大半を占める領域との2つに分かれています。

まず、画面上部の広い領域について説明します。背景色は青色です。その青色の背景の中に、Windowsのロゴマークがガラスのように透明で、画面右半分の中央に斜めに表示されています。ロゴマークに画面右奥から左に向かって斜めに光が射しているデザインで、奥行きが感じられます。 この青色の背景を壁紙と呼び、お気に入りの写真など好みのものに自由に変えることができます。 この壁紙は、机の上のテーブルクロスのようなイメージです。アプリのウィンドウを最大化して作業している間は、壁紙はウィンドウの下に隠れて見えなくなります。

デスクトップ上には「デスクトップ アイコン」があります。画面の左上端から縦一列に並んでいます。 アイコンは絵のついたボタンのようなものです。アイコンの種類や数は使う人の必要に応じて異なりますが、初めからあるのは「ごみ箱」のアイコンです。

次に、画面下部の帯状の領域について説明します。 これは画面の左端から右端までの細長い帯状の領域で「タスク バー」と呼びます。 デスクトップを机の上と考えると、タスク バーは引き出しのようなイメージです。この引き出しの中に、Windowsで作業するのに便利な道具が並んでいます。 特にタスク バーの右側の領域は、PCの状態を知らせる「通知領域(タスク トレイ)」と呼ばれます。

タスク バーにある便利な道具は6つの領域に分けられます。 左端から「スタート ボタン」・「検索ボックス」・「タスク ビュー ボタン」・「実行中のアプリ」・「通知領域(タスク トレイ)」・「デスクトップの表示 ボタン」です。
各領域を左から順に説明します。詳しい説明は■ 構成要素の詳細説明をご覧ください。


■ 構成要素の詳細説明

デスクトップを構成する要素の外観と機能について、詳しく説明します。

  1. デスクトップ アイコン
    アイコンとは、ファイルやフォルダー、アプリなど、PCでの処理の内容や対象を小さな絵や記号で視覚的に表現したものです。
    アイコンの形はその役割によって異なり、例えば、削除したファイルやフォルダーが入っている「ごみ箱」のアイコンはごみ箱の絵、「フォルダー」のアイコンはフォルダーの絵で表現されています。
    絵の下にはアプリ等の名称が記載されています。アイコンを選択してEnter キーを押すと、そのアプリが起動したり、フォルダーの内容が表示されたりします。
    デスクトップ アイコンの表示は画面の左上端から始まります。左上端から左下端へ向かって、縦方向かつ等間隔に並びます。
    アイコンの表示数が増えて下端まで並ぶと、次はその列の先頭のアイコンの右隣に表示されます。
    このように、アイコンは数が増えるにつれて少しずつ右方向に広がって行きます。
    デスクトップには、よく使うアプリのショートカットのアイコンを追加することもできます。

  2. タスク バー
    タスク バーは常に表示されており、たくさんのウィンドウが開いても隠れることなく、いつでも使えるようになっています。
    タスク バーは左から順に、「スタート ボタン」・「検索ボックス」・「タスク ビュー ボタン」・「実行中のアプリ」・「通知領域(タスク トレイ)」・「デスクトップの表示 ボタン」の6つから構成されています。

■ キー操作

各構成要素への移動は以下のキー操作により行います。

スタート ボタンの実行 Windows ロゴ キー
デスクトップ アイコンへの移動 Windows ロゴ + D キー
アイコン間の移動 上下左右方向キー
タスク バーへの移動 Windows ロゴ + T キー
通知領域への移動 Windows ロゴ + B キー
「通知のシェブロン ボタン」をオンにする 通知領域へ移動後、Space キー
通知領域内の移動 左右方向キー