Word 2010 文字自体の装飾

  1. 「フォント」設定のダイアログ ボックスを開く
  2. 文字の色・下線
  3. 傍点・取り消し線・上付き・下付き
  4. 影付き・中抜き・浮き出し・浮き彫り
  5. 文字種の変換
  6. スクリーンリーダーでの設定確認

文字自体の装飾

文字単位で色や下線、またさまざまな装飾などの設定をすることができます。

サンプルデータtextdecoration_es.docx「文字自体の装飾(演習).docx」を開きます。

「フォント」設定のダイアログ ボックスを開く

文字自体の装飾の多くは「フォント」設定のダイアログ ボックスで行います。 このダイアログ ボックスは以下の手順で開きます。

* アクセスキー: Alt H F N

【便利なショートカットキー】
 「フォント」設定のダイアログ ボックスを開く: Ctrl + Shift + F キー

以下に示す手順のうち、「文字種の変換」以外は「フォント」設定のダイアログ ボックスから行いますが、上記の手順については記載を省略します。


文字の色・下線

文字に色や下線をつけるには「フォント」設定のダイアログ ボックスから行います。

(1) 文字に色をつける

ここでは指定した文字列を「緑」にします。

【ワンポイント1】 フォントの色の指定は「ホーム」タブの「フォントの色」でも行えます。

【ワンポイント2】 「フォントの色」のリストは2次元の一覧になっていて、大体の構造は、縦方向が同種の色で、横方向にさまざまな色が配置されています。 また、色の後の数字は、R(Red)・G(Green)・B(Blue)の割合を示していて「255」が最も大きく、「0」が最も小さい値です。

(2) 文字に下線を引く

ここでは指定した文字列に「二重線」を引き、線の色を「赤 アクセント2 RGB(192、80、77)」にします。

【ワンポイント1】 下線の指定は「ホーム」タブの「下線」でも行えます。ただ、操作の手順が一部「フォント」設定のダイアログ ボックスと異なります。

【ワンポイント2】 「下線の色」のリストは、「フォントの色」と同様2次元の一覧になっていて、大体の構造は、縦方向が同種の色で、横方向にさまざまな色が配置されています。

また、色の後の数字は、R(Red)・G(Green)・B(Blue)の割合を示していて「255」が最も大きく、「0」が最も小さい値です。


傍点・取り消し線・上付き・下付き

強調表示するために文字の横の点(傍点)をつけたり、文字に重ねて取り消し線を引いたり、数式の2乗・3乗などを表す右上の小さな文字(上付き文字)、また化学式に用いられる右下の小さな文字(下付き文字)などの設定は「フォント」設定のダイアログ ボックスから行います。

(1) 文字に傍点をつける

ここでは指定した文字列に「、」(読点)の傍点をつけます。

(2) 文字に取り消し線をつける

ここでは指定した文字列に取り消し線をつけます。

(3) 上付き文字にする

ここでは指定した文字を上付き文字にします。

【ワンポイント】 上付き文字の設定は「ホーム」タブの「上付き」のボタンでも行えます。

(4) 下付き文字にする

ここでは指定した文字を下付き文字にします。

【ワンポイント】 下付き文字の設定は「ホーム」タブの「下付き」のボタンでも行えます。


影付き・中抜き・浮き出し・浮き彫り

文字を目立たせたり立体感を持たせたりするために陰影や中抜きなどの装飾を施すには「フォント」設定のダイアログ ボックスを使用します。

(1) 影付き文字にする

ここでは指定した文字を影付き文字にします。

(2) 中抜き文字にする

ここでは指定した文字を中抜き文字にします。

(3) 浮き出し文字にする

ここでは指定した文字を浮き出し文字にします。

(4) 浮き彫り文字にする

ここでは指定した文字を浮き彫り文字にします。


文字種の変換

一度変換した文字列に対して、半角と全角の変更を行ったり、英字の大文字/小文字を切り替えたり、またカタカナとひらがなを相互に変えることができます。 ここでは指定した英字の先頭を大文字にします。

* アクセスキー: Alt H 7

文字装飾が設定された状態

スクリーンリーダーでの設定確認

設定した文字装飾をスクリーンリーダーで確認するには以下のショートカットキーを使用します。

PC-Talker: Ctrl + Alt + M キー

【ワンポイント】 フォントの色などで、上記のキー操作で設定内容が確認できない場合、「フォント」設定のダイアログ ボックスを開いて、Tab キーで該当箇所に移動して確認する方法もあります。

操作の結果はサンプルデータtextdecoration_kk.docx「文字自体の装飾(結果)」をご覧ください。